ワールド・プロジェクト・ジャパン  〜 合奏音楽のための国際教育プロダクション 〜


NE52モニタレポート

  • Check

NE52モニタ「曽於市立末吉中学校」
NE52モニタ「富山市立北部中学校」






NE52モニタ「曽於市立末吉中学校」
教則本「ナチュラルアンブシュア52週間(NE52)」モニタ楽団募集!に応募してくださった第2号楽団は、鹿児島県曽於市立末吉中学校吹奏楽部です。モニタ期間は2010年8月〜2011年7月。指導者の先生から毎月レポートが届きますので、以下に掲載いたします。

【インデクス】
2010年7月の現状
2010年8月末レポート
2010年9月末レポート
2010年10月末レポート
2010年11月末レポート
2010年12月末レポート
2011年1月末レポート
2011年2月末レポート
2011年3月末レポート
2011年4月末レポート
2011年5・6月レポート
2011年7月レポート
一年間を振り返って






2010年7月の現状

●学校名 
 曽於市立末吉中学校
●住所 
 899-8605 鹿児島県曽於市末吉町二之方2101
●生徒人数 
 学年別 3年生17名 2年生16名 1年生16名 計49名
 楽器別 Fl,Picc 6名 Cl 11名 Sax 5名
     Hr 4名 Tp 6名 Tb 4名 Euph 2名 
     Tu 2名 Cb 2名 Per 7名
○金管楽器
<トランペット>3年:1人、2年:3人、1年:2人
<ホルン>3年:1人、2年:2人、1年:1人
<トロンボーン>3年:2人、2年:1人、1年:1人
<ユーフォニアム>3年:0人、2年:1人、1年:1人
<テューバ>3年:0人、2年:1人、1年:1人

●年間の活動状況
 4月 入学式・生徒会入会式演奏
 7月 音楽コンクール「春の祭典」出場
    吹奏楽コンクール県予選出場
 8月 サマーフェスティバルパレード演奏
 9月 体育大会演奏
    定期演奏会
 10〜3月 各種地域演奏会演奏
●コンクール成績
  2007 平成19年度 県予選銀賞
  2008 平成20年度 県予選金賞
  2009 平成21年度 県予選金賞
●最近取り組んでいる曲
 バレエ音楽「ガイーヌ」より 
 序奏 友情の踊り アイシェの孤独 剣の舞 収穫祭
 本年度課題曲「汐風のマーチ」
 本年度課題曲「オーディナリーマーチ」
 海を越える握手
●指導者
 顧問 比良 吉雅
 鹿児島大学理学部物理学科卒 教員免許は中・高1
 種(理科) 2002年鹿児島県の中学校教諭として
 採用される。ピアノを5歳、チューバを13歳から
 始める。チューバは中・高・大と吹奏楽部に所属。
 鹿児島大学学友会吹奏楽団では指揮者も経験する。
 エスポワールウインドオーケストラ所属
●練習頻度と練習内容
 毎週6日練習(基本日曜日が休み。コンクール前
 は月曜日が休み)
 平日2時間程度 休日5時間程度の練習
●練習メニュー
 基礎合奏(20分程度)
 スケールB♭,A♭,Cを中心に  ロングトーン
 ブレンド練習(3度もしくは5度の2音での練習)
 カデンツ練習
 リズム練習
 譜読み奏
 曲を半分のテンポでゆっくりと音の長さピッチに
 気をつけて通る。
 合奏練習
 個人・パート練習
●外部指導者
 トランペット 大迫伸一 
 略歴 大分県立芸術短期大学(現、芸術文化短期
 大学)器楽科(トランペット)卒業
●外部指導者による指導頻度と指導内容
 指導頻度 だいたい2週間に1回のペースでトラン
 ペットのみ指導
 指導内容 奏法、個人練習メニューの指導、曲の
 指導など

●外部指導者から見た金管の現状(楽器別)
 <トランペット>トランペットは各自の技術にか
 なりの個人差がみられるため、パート全体に対す
 る指導に限界を感じてきており、個人指導への切
 り替えを検討中。
<ホルン> 高音があたらない。
<トロンボーン> 音量が小さい。音が飛ばない。
<ユーフォニアム> 音が後鳴りをする。
<テューバ> アタックが不安定。音量が小さい。
●金管の現在のおもな練習内容(楽器別)
 各楽器共通
 ロングトーン・スケール・リップスラー・タンギ
 ング等を個人・パートで。その後,曲練習。
●金管の現在のおもな練習時間(楽器別)
 各楽器共通
 平日 それぞれ集合し次第,音出しをし,基礎合
 奏(バランス練習・ロングトーン・リズム練習・
 カデンツ)を全体で行う。その後,個人・パート
 での練習や合奏など 2時間程度。
 休日 中身については平日と同様。5時間程度。

***





2010年8月末レポート
曽於市立末吉中学校吹奏楽部
NE52第1回レポート(平成22年8月31日)

末吉中吹奏楽部は7月のコンクール終了後、長期の
夏期休暇に入り練習再開はお盆を過ぎた週からとな
った。

8月21日(土)がNE52への取り組み初日という
ことで、1時間ほどオリエンテーションを行い
NE52の配布及び5〜9ページの読み合わせと若干
の説明を行った。
001.jpg

トランペットパートは定期的に指導を行っていたの
で、理解も早いようだったが、他のパートにとって
は初めて聞くことが多く、顔色を見る限りでは理解
に個人差あるようだった。今後、個人指導をすすめ
る際に個別に説明をしていきたい。
002.jpg

NE52の説明の他に、音をイメージすることの大切さ、
なにより、根気強くあきらめずにつづけて行くこと
が大切であることを伝えた。

そして、根気強く続けるためのお助けアイテムとし
て、以下のような用紙を配布し、使用方法の説明を
行った。
003.jpg

8月28日(土)、導入後2回目の指導を行った。
この日は、1人10分間の持ち時間で、Lesson 1
について金管楽器全員のチェックを行った。

◎各パートの状況
・トランペット
 音の出だしのアタックが強い
 息の量が少ないため、音量が小さい
 MPの位置が低い生徒がいたので修正
 1年生は楽器の持ち方についても指導
・ホルン
 全体的によく音が出ている、
 Lesson2に取り組む際、音程が悪いため、チューナ
 ーを使って取り組むよう指導
 響きを意識して、息を吐ききるよう指導
・トロンボーン
 フェルマータで音をのばしている際、途中で音が濁る
 息が浅く音も薄いため、もっと深く呼吸するよう指導
 音の立ち上がりが不明瞭
 MPの位置が低い生徒を修正
 音の出だしのアタックが強い
 焦らずゆっくり、休みながら取り組むよう指導
・ユーフォニアム
 音をのばす際、途中で音程が下がるため大きなブレス
 を意識するよう指導
 全体的に音程が不安定なためチューナーを使って
 取り組むよう指導
・テューバ
 音の出だしのアタックが強い
 Lesson1をオクターブ上で取り組んでいたため、
 もう1週取り組むよう指導

◎今月の感想
 今回は期間が短く、現状を把握するのみとなった。
パート毎の状況ににもあるように、思った以上に呼吸
が浅い生徒が多いのに正直、驚いた。
 今後、顧問の先生と相談し、木管も含め、積極的に
呼吸法に取り組む必要性を感じた。
 課題の進捗については約3分の1の生徒に、Lesson1
を再度取り組むよう指導した。

◎今後の課題
 生徒たちには、継続して取り組むためのお助けアイ
テムを作成したが、指導する側も、生徒個人個人の状態
を継続して把握し変化を観察するためのアイテムが必要
と感じた。

◎質問事項
・ホルンはBb管を使っているがそれでよろしいでしょうか?
・「覚えておくべきこと」の2の舌の位置についてテューバ
のように大きなMPでも同じでよろしいでしょうか?
・Lesson2以降のテンポは、四分音符=80位でよろしいでしょうか?

【著者・杉山正からの回答】
・ホルンはBb管を使っているがそれでよろしいでしょうか?
→ それで結構です。
・「覚えておくべきこと」の2の舌の位置についてテューバ
のように大きなMPでも同じでよろしいでしょうか?
→ それで結構です。
・Lesson2以降のテンポは、四分音符=80位でよろしいでしょうか?
→ それで結構です。

***






2010年9月末レポート
曽於市立末吉中学校吹奏楽部
NE52第2回レポート(平成22年9月30日)

◎最近の部の状況(顧問)
 9月12日(日)に体育大会で演奏を行った。初心者
 の1年生にとってはデビューの舞台となった。

 9月25日(土)に第25回定期演奏会を開催。短期
 間でオリジナルや歌謡曲のアレンジものなど10曲程
 度に取り組んだ。じっくりと2曲に取り組むコンクー
 ルとは異なり,初見力やすばやく楽譜を読み表現する
 力が要求された。

 NE52については体育大会,定期演奏会とイベントに追
 われるなか,特に1・2年生では練習の導入として取
 り組み,基礎を意識する習慣ができつつあるようであ
 る。外部指導者による指導は,行事等があり1度だけ
 行うことができた。全体としては概ね順調に進んでい
 るようだが,学年により取り組みに差があったようだ。
 (3年生は引退ということもあり,モチベーションが
 上がらなかった部分もあるようだ。)

◎練習メニュー(顧問)
●基礎練習・・NE52,JBCバンドスタディ(バランス・
 ブレンド・リズム・カデンツ)等
●曲練習・・体育大会開会式演奏曲・『星条旗よ永遠な
 れ』・『オーディナリーマーチ』           
 定期演奏会演奏曲・『フラッシングウインズ』『シー
 ゲート序曲』など。

◎各パートの状況(外部指導者)
 9月の個人レッスンは9月18日(土)一回のみ行っ
 た。3年生は定期演奏会と引退を目前に控えていると
 いうこともあり、1・2年生のみのレッスンとなった。
 全体的に呼吸が浅く、そのことが音色や音程に影響し
 ているようなので、早い段階での取り組みの必要性を
 感じた。

・トランペット
 前回の指導でMPの位置を修正した生徒は改善されて
 おり音にも変化がみられた
 楽器の持ち方についても改善されていた
・ホルン
 Bb管を使っての練習にとまどいがみられ、うまく音程
 をとらえられていない様子だったので一音一音しっか
 り確認するよう指導した
・トロンボーン
 MPの位置が低かった生徒も位置が改善され音色にも変
 化がみられた
 音の出だしのアタックに改善がみられた
・ユーフォニアム
 音量が小さく、もっと息を使うことを指導
・テューバ
 息の量が少なく、今のままでは全体のサウンドを支える
 には厳しい

◎指導者の感想(顧問)
  特に定期演奏会に向けての取り組みの中で曲の消化に
 忙殺され,全体としての基礎練習への取り組みがコンクー
 ル練習時に比べ甘くなっていたように感じる。そんな中
 でも個人練習時にはNE52の音がまず響いてくるのが確認
 できたので,NE52が浸透しつつあるのが実感できた。
 来月からは3年生も引退し,1・2年生の新体制が始ま
 る。これまで3年生に頼ってきた1・2年生の音をはだ
 かにし,再度落ち着いて基礎力の向上に取り組んでいき
 たい。
 そのための方策として先月のレポートでもテーマとなっ
 た呼吸法への取り組みに力を入れ,バンドに定着させた
 い。

◎ 質問事項(外部指導者)
・ホルンのBb管での練習について、音程が悪いということ
 で下のミの音の指使いを1・2番ではなく3番を使って
 吹いていたものを1・2番を使うよう指導しましたが、
 それでよろしいでしょうか?
・同じく指使いに関して、テューバについて下のレの音を
 4番を使って吹いていたものを1・3番を使うよう指導
 しましたが、それでよろしいでしょうか?

【著者・杉山正からの回答】
・ホルンのBb管での練習について、音程が悪いということ
 で下のミの音の指使いを1・2番ではなく3番を使って
 吹いていたものを1・2番を使うよう指導しましたが、
 それでよろしいでしょうか?
→そうではなく、3番を使わせてください。
・同じく指使いに関して、テューバについて下のレの音を
 4番を使って吹いていたものを1・3番を使うよう指導
 しましたが、それでよろしいでしょうか?
→こちらも4番を使用させて構いません。

***






2010年10月末レポート
曽於市立末吉中学校吹奏楽部
NE52第3回レポート(平成22年10月31日(日))

◎最近の部の状況(顧問)
  3年生の引退に伴い1・2年生の新体制がスタートし
  た。10月24日,部員全員で「自由演奏会in曽於」に参
  加。杉山淳先生の指導のもと音楽を積極的に楽しむと
  いう,もっとも基本になる部分を部員全員で確認した。

pic01.JPG

pic02.JPG

10月26日の地区音楽発表会への参加。3年生が引退して初
めてのステージであった。講評では,大きさだけでなく表
現としてのダイナミクスレンジの差の重要性などについて
指摘された。

現在は11月初旬の文化祭での発表に向けて練習中である。
NE52については予定通り2度実施できた。子どもたちの中
でもNE52が定着してきていると感じる。

◎練習メニュー
●基礎練習・・NE52,JBCバンドスタディ(バランス・ブ
 レンド・リズム・カデンツ)等
●曲練習・・カンツォーネ・ディ・ブレッツァ(イタリア
 民謡メドレー)
 海兵隊・時代劇スペシャル

◎各パートの状況(外部指導者)
 15名の金管パート全員の進捗状況を把握するため「NE52
 指導カルテ」なるものを作成した。

pic03.jpg

 10月は9日、16日、30日の3回の個人指導を行った。

 各パートの状況は以下のとおり
●トランペット(5名)
進捗:Lesson.2~5
進捗にバラツキがみられるのは、最近、他のパートから移っ
てきた生徒がいるため。マウスピースの位置に問題がある生
徒が数名いるが、曲の練習との兼ね合いがあるので、顧問の
先生と相談して、本格的に直していくかを検討したい。

pic05.JPG

pic06.JPG

●ホルン(3名)
進捗:Lesson.4~6
金管パートの中でもっとも進みが早いパート。
低音域の音もだいぶ安定してきた。
運指をしっかり覚えるよう指導した。

●トロンボーン(3名)
進捗:Lesson.3~4
大きく太い音が出るようになってきた。スライドポジション
と各音のピッチに注意を払うよう指導した。

●ユーフォニアム(2名)
進捗:Lesson.4~5
2人ともだいぶ音質が安定してきた。
高音域で唇を横に引く様子が見られたためエアーとタングを
意識するよう指導した。

●テューバ(2名)
進捗:Lesson.4
音に安定感がでてきた。
低音域のピッチを気をつける。上行の際のクレッシェンドを
しっかりするよう指導した。

◎指導者の感想(顧問)
 3年生が引退し,1・2年生での新体制がスタートした。
10月26日の地区の音楽発表会でのデビューに向けての練習が
主なものであった。日没が早くなり,なかなかまとまった練
習時間が確保できないでいるが(16:30~18:00の1時間
半程度),ナチュラルアンブッシュアを中心に個人で基礎練
習に取り組めていたようだ。以前に比べてロングトーンに対
する意識が高まってきているように感じる。
  呼吸法やロングトーンの重要性が徐々に生徒に伝わって
きているのを感じる。「やらされている基礎練習」ではなく,
少しずつではあるが個人練習の時間が自分で自分の音につい
て考える時間になってきていると思う。

◎指導者の感想(外部講師)
 NE52に取り組みはじめて、約2ヶ月になるが、地道にコ
ツコツと取り組む生徒とそうでない生徒に進捗と効果の違い
が見えはじめた。本来であればどのパートも、この時期
Lesson8~9あたりに進んでいなければならないのだが、
一つの課題に必ず7日間取り組むこととしているので、NE
52に取り組める日が少ないと、どうしても進捗に遅れが出
てくる。今後さらにコツコツ取り組むことを習慣づける事へ
の意識付けを行っていきたい。

◎質問事項
●アンブシャーを直す(チェンジする?)際の基本的な考え
方をご教授ください。(期間、曲練習との兼ね合い等)

【著者・杉山正からの回答】
個々に違うのでアンブシュアチェンジのやり方を1つの方
法として示すことは難しいです。基本的に気をつけること
は上振下支(上2/3、下1/3)、パッカー、ウェット。これ
がベースとなります。アンブシュアチェンジ中は理想のア
ンブシュアになるまで曲練習は行わないでください。期間
は個々により異なります。

***





2010年11月末レポート
曽於市立末吉中学校吹奏楽部
NE52第4回レポート(平成22年12月3日(金))

◎最近の部の状況(顧問)
ありがたいことに,文化祭,市の音楽会,市民祭など観客
を前にして演奏をする機会を多く持つことができた。その
毎回の演奏の中で自分たちに足りないものは何かを考えさ
せながら,基礎練習の組み立てに生かすことができた。

その後,1週間のテスト休みをはさみ,曲を一切行わない
基礎練習の期間に突入した。基礎練習では,これまでの演
奏の中で指摘を受けた,ダイナミクス等の表現の差をもっ
とつけることと,全体のサウンドをもっとすっきりさせる
(アタックやアインザッツ,短い音でのピッチをそろえる
等)ことを中心に練習を組み立てた。12月にはクラリネッ
トがアンサンブルでホルンがソロでコンテストに出場する
ので,個別に指導にあたっている。

NE52については予定通り実施できた。

pic01.JPG

◎練習メニュー
●基礎練習・・NE52,JBCバンドスタディ(バランス・ブ
レンド・リズム・カデンツ)、呼吸法等

pic02.jpg

pic03.jpg

●曲練習・・カンツォーネ・ディ・ブレッツァ(イタリア民
      謡メドレー)海兵隊・時代劇スペシャル・あり
      がとう(いきものがかり)

◎各パートの状況(外部指導者)
 11月は13日、27日の2回の個人指導を行った。
 各パートの状況は以下のとおり

●トランペット(5名)
進捗:Lesson.4~6
トランペットパートにはあきらかにアンブシュアが不自然な
生徒が2名いたので、顧問の先生と相談して、来年の春を目
標にアンブシュアチェンジに挑戦することにした。

マウスピースの位置、楽器の角度等、とにかく自然に、唇の
周りの筋肉など力まないよう指導した。その結果、高音域の
音はまだまだ出せないが、音の質はかなり改善され、本人た
ちにも実感があったようだ。

●ホルン(3名)
進捗:Lesson.5~7
2年生の2人については、運指はほぼ完璧にいくようになっ
た。1年生については、じっくりとあせらず運指を覚えるよ
う指導した。

●トロンボーン(3名)
進捗:Lesson.3~4
スライドポジションにについて、キーボードを使い音程を確
認しながら指導した。

●ユーフォニアム(2名)
進捗:Lesson.5~6
高音域で唇を横に引く様子が見られたためエアーとタングを
意識するよう繰り返し指導した。

●テューバ(2名)
進捗:Lesson.5~6
今月の指導で、一番変化が見られた。
低音域がかなり安定してきた。これは普段曲ではあまり使わ
れない音域をNE52を使って練習することによってじっくり
吹き込むことができた成果と思われる。
 
 
◎指導者の感想(顧問)
月の前半は演奏会に追われて曲作り中心の練習であった。その
中でも1回1回の演奏会にテーマを持たせて,ただ曲をさらう
だけにならないようにできたと感じる。

各演奏会の講評ではダイナミクスの差やメロディの歌い方など
表現面での指摘を多く受けた。加えて,演奏会の録音から全体
のサウンドをすっきりきかせる意識がまだ低いと感じた。

例年,この時期には自由曲の選曲に入っていたが,今年は曲を
一切行わずに音作りに専念することにした。月の後半は基礎練
習のみということもあってモチベーションの低下も危惧したが,
目標を明確にもつことで夏の自分たちの姿をイメージしながら
やる気を維持しているようだ。

あわせてTpの2名がアンブッシュアの修正に挑戦し始めた。そ
れぞれ個人でそれぞれに課題を意識しながら取り組めてきてい
るように感じる。


◎質問事項
●各Lessonにおいて、高音域の音が出ない場合でも、1週間練
習し高音域以外の音域で奏法等に問題がなければ、次の課題へ
進んでよろしいでしょうか?

【著者・杉山正からの回答】
その音が出るまでそのレッスンを続けてください。

●Lesson7等のように、8分音符が連続する場合のクレッシェ
ンドについて、一つ一つの音を少しずつ大きくするのか、それ
とも音符の音の高さにより音量を変えていくのかご教授くださ
い。

【著者・杉山正からの回答】
どちらでもいいのですが、音の高さに合わせて音量を変えて行
くのが望ましいです。

***





2010年12月末レポート
曽於市立末吉中学校吹奏楽部
NE52第5回レポート(平成22年12月28日(火))

◎最近の部の状況(顧問)
 日没が早くなり,放課後は30分程度しか練習に取り組めない
中,個人レベルでの基礎練習に取り組んだ。金管楽器はNEを,
木管楽器はバンドスタディを中心にそれぞれに課題をもって,
短い時間で集中して取り組むよう指示をした。

 ホルンのソロとクラリネット四重奏はソロ・アンサンブルコ
ンテストに向けての練習にも取り組んだ。

冬休み前には親睦を図る「クリスマス会」を生徒の企画・運営
で行った。

NE52-12pic01_R.jpg

NE52-12pic02_R.jpg

NE52については大迫氏のレッスンは予定通り実施できた。

◎練習メニュー
●基礎練習・・NE52,JBCバンドスタディ(バランス・ブレン
 ド・リズム・カデンツ)等
●曲練習・・・なし。

◎各パートの状況(外部指導者)
 12月は4日、11日、18日の3回の個人指導を行った。
 各パートの状況は以下のとおり

●トランペット(5名)
進捗:Lesson.4~7
アンブシュアチェンジに取り組む2人は地道に取り組んでいる
が、高音が出ない状態のため、Lesson5までを音の出る範囲
で取組中。高音は出せないものの中音域から低音域はかなり
安定してきた。

●ホルン(3名)
進捗:Lesson.5~8
2年生の二人は、かなり安定してきた。
一人はソロコンに出るため、ソロの曲を指導、表現を工夫する
よう指導した。

NE52-12pic03_R.jpg

●トロンボーン(3名)
進捗:Lesson.5~6
低音域でロータリーを使った際の音程が定まらない。
吹き方に関して見た目には問題ないように見えるが、自然な呼
吸で吹けるよう指導したい。

バストロンボーンは太く響きのある音だが、音程が定まらない
音が随所に見られるので、引き続きキーボードを使い音程の確
認をしながら進めていきたい。

●ユーフォニアム(2名)
進捗:Lesson.6~7
一年生もいい響きで音が出るようになってきた。もっと息を使っ
て吹くよう指導していきたい。

NE52-12pic04_R.jpg

●テューバ(2名)
進捗:Lesson.6
低音の響きも良くなってきたが、一つ一つの課題を荒くさらっ
ているように感じる。時間をゆっくりとって一つ一つの音に
集中しながら練習するよう指導した。
  
◎指導者の感想(顧問)
 ソロ・アンサンブルコンテストに出場。結果はともに銀賞
であった。講評ではソロ・アンサンブルともに音程やフォル
テの音色などは認めていただけたが,「会場の後ろの方まで届
く音」や「表現の幅」など特に弱奏の表現・伸びやかさにつ
いての指摘が多く見られた。そのことを受けて基礎合奏の中
で大きな呼吸で楽器を鳴らす意識を再確認した。やはり,最
後は豊かな「息」のことに尽きると感じた。

◎ 質問事項
生徒によってはFTBやHAB等も併用しても差し支えないでしょ
うか? また、NE52のどのあたりまで進んだ際、これらを取
り入れればよいかご教授ください。

【著者・杉山正からの回答】
対象が中学生ということであれば、FTBもHABも併用しなくて
いいと思います。NE52をまず終えてからでFTB、HABに移行
していってください。


***





2011年1月末レポート
曽於市立末吉中学校吹奏楽部
NE52第6回レポート(平成23年1月31日(月))

◎最近の部の状況
曲に一切取り組まずNEとバンドスタディの基礎練習のみの12
月を終え,1月から自由曲候補と卒業式に向けての練習を始め
た。とは言っても,自由曲候補はテンポを倍近くまで落とし,
一音一音に息を入れ,響かせることを中心に練習を行ってきた。
また,夏のコンクールのための選曲会など吹奏楽の演奏の視聴
も行った。

◎練習メニュー
●基礎練習・・NE52,JBCバンドスタディ(バランス),
       呼吸法等
●曲練習・・・絵のない絵本(改訂版),威風堂々より中間部,
       ありがとう(いきものがかり)

◎各パートの状況(外部指導者)  1月は10日、15日の
2回の個人指導を行った。  各パートの状況は以下のとおり

●トランペット(5名) 進捗:Lesson.6~8 アンブシュアチェンジ
に取り組む2人はかなり安定してきた、音域も徐々にではある
が広がってきた。 他の3人については順調に課題をこなしてい
るが、クレッシェンドの際、息をしっかり入れてハイキックを
意識するよう指導した。

●ホルン(3名) 進捗:Lesson.6~10 ホルンパートは、順調に
課題をこなしており、運指にもだいぶ慣れてきたようである。

pic01.jpg

●トロンボーン(3名) 進捗:Lesson.5〜6 ここへきてだいぶ音
色に変化が見られ始めたが、低音域の音程はまだまだ不安定で
ある。キーボードを用いて根気よく一つ一つの音を確認しなが
らすすめていきたい。

●ユーフォニアム(2名) 進捗:Lesson.6~7 順調に課題はこな
しているようだが、今月はレッスンへの参加が少なかった。

pic02.jpg

●テューバ(2名) 進捗:Lesson.6〜7 以前もレポートしたとお
り、低音域がだいぶ安定してきたが、若干音程に不安があるた
めキーボーでの音程確認を続けていきたい。

pic03.jpg
  

◎指導者の感想(顧問)
昨年から引き続き「息を入れて楽器を響かせているか」を合奏
の指導の基準に置いた。意識をしているときとそうでないとき
の音の響きの変化が大きくなってきたように感じる。息を入れ
る意識が徹底できているときはよい響きが聞かれるようになっ
てきていると思うので妥協せず,それが当たり前になるように
今後も声をかけていきたい。アンブッシュアチェンジに取り組
んだ生徒の成果も徐々に出てきている。来月から具体的なコン
クール曲への取り組みが始まるのでモチベーションを保てるよ
う取り組みたい。

◎質問事項 今回は特にありません。

***






2011年2月末レポート
曽於市立末吉中学校吹奏楽部
NE52第7回レポート(平成23年3月1日(火))

◎最近の部の状況(顧問)
先月から引き続きのコンクールの取り組みと卒業式に向けての
練習を行った。コンクールの取り組みでは主に課題曲1,2,
4をテンポを倍に落として音の響きを確認しながらの練習を
行った。その中で,Tpの音域や響き等を考慮して,1と2に
課題曲を絞った。
 
卒業式に向けての練習も始まり,取り組むべき曲が多くなって
きた。曲を通すことだけに練習が終始しないように,個々の楽
器の響きとくに強奏でのバランスや息の入り方に注意しながら
指導してきた。

◎練習メニュー
●基礎練習・・NE52,JBCバンドスタディ(バランス),呼吸
       法等
●曲練習・・・課題曲1「ライブリーアベニュー」 課題曲2
       「天国の島」 課題曲4「南風のマーチ」
       BestFriend(西野カナ),威風堂々
       より中間部 卒業式スペシャルメドレー(Yell、
       全てが僕の力になる,明日へ,愛をこめて花束を,
       遥か)

◎ 各パートの状況(外部指導者)
2月は5日、19日、26日の3回の個人指導を行った。
各パートの状況は以下のとおり

●トランペット(5名)
進捗:Lesson.8〜9

アンブシュアチェンジに取り組んでいる生徒は音色等に驚く
ほど変化が見られてきている。他の生徒も着実に課題をこな
している。

pic01.JPG

●ホルン(3名)
進捗:Lesson.8〜12
2年生の2名は順調に課題をこなしている。1年生も運指に
苦労しながらも着実に先へ進んでいる。

●トロンボーン(3名)
進捗:Lesson.7

キーボードを使用した練習の効果が少しずつでき、音程もだ
いぶ安定してきた。奏法に問題があるのか、低音域の音程が
なかなか改善されない。今後時間をかけてじっくりと経過を
見ていきたい。

●ユーフォニアム(2名)

進捗:Lesson.6〜8

部活を休みがちなせいか、なかなか先へ進まない状況だが、
奏法、音色等は問題ないため、このまま経過を見ていきたい。

●テューバ(2名)

進捗:Lesson.9
楽器が大きいため音が小さく息が続かない状況が見受けられ
る。肺活量の問題か、息の使い方の問題か、テューバ奏者で
ある顧問と相談しながら進めていきたい。

pic02.jpg
  

◎指導者の感想(顧問)
相変わらず,気持ちと息の入り方にムラがあるように感じる。
楽器に息を入れて響かせようという意識が感じられるときの
音はよくなってきていると思うが,それが当たり前になるよ
うに指導を続けたい。

合わせて,曲練習が多くなり,音に大切にする意識(ピッチ
や音の形など)が少し下がってきたように感じる。曲を「さ
らう」ことに終始しないように気をつけて指導していきたい。

アンブッシュアチェンジに挑戦したTpの生徒は成果が大い
に表れてきていると感じる。外部指導の大迫さんに感謝した
い。

***






2011年3月末レポート
曽於市立末吉中学校吹奏楽部
NE52第8回レポート(平成23年3月28日(月))

◎最近の部の状況(顧問)  
先月から引き続き,コンクールの取り組みと卒業式・入学式
に向けての練習を行った。コンクールの取り組みでは課題曲
を中心にテンポを半分に落としてゆっくりと音程や音色を確
認する練習とテンポを8割程度落として曲想やアーティキュ
レーションなどに注意しながら曲の雰囲気などをつかむ練習
を行った。  

卒業式の本番では退場する卒業生のタイミングに合わせてそ
の学級の合唱コンクールで取り組んだ曲を演奏するというメ
ドレーを編曲し,タイミングを計りながらの演奏に緊張感も
高まった。また,引退した先輩に自分たちの音を聞かせる数
少ない機会として生徒の動機も高かった。

soo_mar_pic01.jpg

また,学期末にはFl(Pic)の生徒が転校を理由に吹奏楽部を
去った。最後にプレゼントとして『BEST FRIEND』(西野
カナ)をサプライズで演奏した。メンバーとの別れに寂しさ
や悲しさを抑えきれない生徒も多かったようだ。

◎練習メニュー
●基礎練習・・NE52,JBCバンドスタディ(バランス),
 呼吸法等
●曲練習・・・課題曲1「ライブリーアベニュー」 
 課題曲2「天国の島」 BEST FRIEND(西野カナ),威風
 堂々より中間部  卒業式スペシャルメドレー(Yell、全て
 が僕の力になる,明日へ,愛をこめて花束を,遥か)

◎各パートの状況(外部指導者)
●トランペット(5名)
 進捗:Lesson.9〜11 順調に課題をこなしている。3月
 は東京シティフィルの上田氏にグループレッスンを受ける
 機会があり、よい刺激となった。

soo_mar_pic02.jpg

●ホルン(3名)
 進捗:Lesson.10~13 音色、音程ともに安定してきた。
 運指の難しいところは、上級生が確認するよう指導した。

soo_mar_pic03.jpg

●トロンボーン(3名)
 進捗:Lesson.8〜9 キーボードで一音一音確認してきた
 効果が出てきた。意識して息を出すことと自分が出したい
 音色をイメージして発音することを指導していきたい。

●ユーフォニアム(2名)
 進捗:Lesson.10 全ての音域で響きがよくなってきた。
 課題も順調にこなしている。
 
●テューバ(2名)
 進捗:Lesson.11 テューバにとっては音域が高く苦戦して
 いるようだ。高音域はどうしても口先だけで音を出しがちの
 ようなので、しっかりと息を入れるよう指導した。
 
◎指導者の感想(顧問)
 最近のセクション全体として気になることは木管楽器の細か
 い動きの中での音程と金管楽器の動きの中での発音。どちら
 もロングトーンなど基礎練習の中では丁寧に合わせることが
 できるようになってきているが曲の動きの中で音程がずれた
 り,アタックが決まらなかったりすることが多く感じる。克
 服できるよう基礎練習のメニューを考えていきたい。  

 金管楽器の3名(Hr2,Tu1)の生徒が自主的にソロの
 コンテストに出場した。まず,自発的に行動したことを大い
 に評価したい。結果は3名ともに奨励賞であったが,周りの
 レベルの高さを痛感したようであった。その経験をこれから
 の部活動への取り組みの動機として生かしてくれたらと思う。

soo_mar_pic04.JPG

***






2011年4月末レポート
曽於市立末吉中学校吹奏楽部
NE52第9回レポート(平成23年5月9日(月))

◎各パートの状況(外部指導者)
 4月は9日(土)、23日(土)、30日(土)に指導を
 行った。各パートの状況は次のとおり。

●トランペット(5名)
進捗:Lesson.10〜13 
唇を横に引いた状態で吹いているのが見受けられたので、パッ
カーにするよう指導した。音の終わりの処理で唇を締めたり舌
で切っている生徒がいたので、そうならないよう指導を行った。
新2年生のがんばりがみられるようになってきた。

●ホルン(3名)
進捗:Lesson.12~16
8ヶ月目にしてLesson16というのが順調かどうかわからない
が、全体の中では一番進みのいいパートである。ひところは運
指に問題のあった新2年生も最近はだいぶ慣れてきたようだ。

●トロンボーン(3名)
進捗:Lesson.10〜11 
はじめた当初、キーボードを使い音程の確認をしながら進めて
いった成果がみられるようになった。新2年生も音がよく鳴り
はじめたが、パート全体としてはまだまだである。音程、バラ
ンスを意識しながら全体が豊かに響くよう指導していきたい。

●ユーフォニアム(2名)
進捗:Lesson.6〜13 
音もよく響き、楽器のもつ特色がよくでている。しっかり課題
をこなしていけば、もっとよくなると思われるだけに、進捗が
遅いのがもたいない。地道にコツコツ取り組めるよう指導して
いきたい。

●テューバ(2名)
進捗:Lesson.11~12
低音域がよく響くようになってきた。しかし、課題が進むにつ
れ高音域が辛くなってきているようだ。このまま課題の音域の
とおり取り組んでいっていいものか不安があるので、是非ご教
授いただきたいところである。

◎質問事項
課題が進むにつれ音域が広がっていきますが、テューバにとっ
てはかなり辛くなってきているようです。必ず最高音が出るよ
うになるまで繰り返すのか、それともある程度の音域まで正確
に吹くことができれば次へ進んでいいものか、ご教授願います。
ちなみにトランペットについて同じような質問を前にもしたこ
とがありますが、テューバに関して再度質問いたします。

【著者・杉山正からの回答】
その音が出るまでステイさせてください。
チューバは記譜の1オクターブ下で使用させてください。
 
***






2011年5・6月レポート
曽於市立末吉中学校吹奏楽部
NE52第10回レポート(平成23年7月5日(火))

◎最近の部の状況(顧問)  
新入部員も入り基礎練習を地道に丁寧に行っているようである。
2・3年生はコンクールに向け課題曲・自由曲の音作りに余念
がない。  

指導者が諸事情により5月より変更になり吹奏楽に関して全く
わからない(音楽教師歴は長いが)なりに外部指導者の大迫さ
んに協力を仰ぎ生徒の練習があまり変わらないように取り組ん
でいる。  

今までの練習をしっかりとやってきている成果が現れてきてい
ると思います。  

コンクールへの取り組みは個人の課題練習はもちろんセクショ
ンでのアンサンブル形式を重点において取り組んでいます。

●課題曲:Ⅱ.天国の島
●自由曲:Jalan-Jalan~神々の島の幻影~

◎各パートの状況(外部指導者)
5月は前半は仕事の都合、中旬以降は東日本大震災の復興支援
で宮城県石巻市へ出かけていたため、一度も指導することがで
きなかった。東北地方の様子については、文末で若干触れたい
と思う。  

6月は11日(土)と25日(土)に指導を行った。各パートの状
況は次のとおり。なお、金管パートにおける新入生の状況は次
のとおり。  

トランペット2名  
ホルン2名  
トロンボーン1名    
計5名  

●トランペット(7名)
進捗:Lesson.1〜15  
1年生二人のうち一人はコンクール終了までパーカッションを受
け持つ事になり現在は一人がNE52に取り組んでいる。以前、
アンブシュアチェンジに取り組んだ3年生二人も経過は順調で
ある。先日、某プロオーケストラのトランペット奏者にパート
レッスンをしていただいた際に、パート全員のアンブシュアが
いいことを褒めていただき、どうすれば全員こんなきれいなア
ンブシュアになるのか教えてほしいと聞かれ、NE52の効果を
あらためて実感できた。

●ホルン(5名)
進捗:Lesson.1〜20  
さすがに3年生ともなると感もよく次々と課題をこなしていく。
ただ、ここ最近、バテが早くなり唇が痛くなるという相談をう
けたため、カリキュラムを戻す事も視野に慎重に取り組んでい
きたい。 

kagoshima1106_1.JPG

●トロンボーン(4名)
進捗:Lesson.1〜13  
音が細く伸び悩んでいた生徒もいたが、最近は割と音も太く
なってきた。音程についても、根気よくキーボードで音取りを
してきた成果が現れてきた。

kagoshima1106_2.JPG

●ユーフォニアム(2名)
進捗:Lesson.6〜15  
二人のうち一人は部活動を休みがちで、なかなか課題を進める
事ができないが、もう一人は順調に進んでいる。音色もユー
フォニアムらしい響きのある音が出るようになった。

kagoshima1106_3.JPG

●テューバ(2名)
進捗:Lesson.13〜15 
高音域の音がなかなか出ず苦労していた、いつの間にかちゃん
と出せるようになっていた。音の響きの方もバンド全体を支え
られるようになってきた。

◎ここ最近の感想(外部指導者)  
コンクール前ということもあり、他の中学校のバンドを聞く機
会が増えてきたが、率直な感想として、他の学校に比べ金管は
かなり伸びてきていることが実感できる。カリキュラムの進み
は遅いものの、着実に力はついてきているようだ。

kagoshima1106_4.JPG

◎東北地方の様子  
3月11日に発生した震災以来、いても立ってもいられず、チャ
ンスがあればいつでも支援に行く心づもりはしていた。そんな折、
近隣市町と連携して岩手県の大船渡市に市職員を派遣することに
なり、すぐさま志願し3月下旬から4月上旬まで支援活動に参加
することになり、震災後2週間後に現地に行くことになった。

報道等である程度の覚悟はしていたが、実際現地に行ってみて愕
然とした。 いったいここで何が起こったのか・・・  テレビで
視るのと違い、空気や匂い、現地の方々の話を聞くにつれ、ここ
で起こったことが現実のものとして実感されるようになった。

支援先の市役所では同じ音楽をする人との出会いもあり、何年後
になるか分からないが、復興の際には音楽での交流を約束するこ
ともできた。ぜひ実現したい。  

5月中旬から下旬にかけ、今度は宮城県石巻市に支援に行くこと
になった。震災後、2ヶ月あまりたってからの現地だったが、報
道にもあるように瓦礫の撤去などほとんど進んでいないという印
象を受けた。

ただ、浸水はしたもののヘドロの除去が進み、石巻市役所付近の
商店街も徐々に活気を取り戻してきていた。とはいえ、まだまだ
復興への道のりは遠く、本当に何年かかるか分からないという印
象は拭えなかった。今後も機会あるごとに支援をしていきたい。

***






2011年7月レポート
曽於市立末吉中学校吹奏楽部
NE52第11回レポート(平成23年8月8日(月))

◎最近の部の状況(顧問)
2・3年生と1年生のコンクール出場者はコンクールに向け課題
曲・自由曲の音作りに余念がなく,自分たちの音楽を録音しては
聴き,反省して悪かったところをよくするよう練習するというパ
ターンの繰り返しでした。

気になる部分や技術的な面は外部指導の大迫さんにお願いして指
導していただきました。

全体合奏では,まずは各パート同士縦がそろうよう意識しての練
習。ハーモニーに関してはハーモニーディレクターを使用し,き
れいなアンサンブルになるよう要所要所確認をしての練習。

合奏でそろわない部分は速度を落として再確認。

管楽器は音を出すときのアタックや演奏するまでの息のタイミン
グを揃えるのを意識させた練習。今までの練習をしっかりとやっ
てきている生徒とそうでない生徒との差も出始めて来たように思
います。

110731_pic01.JPG

◎コンクールの結果と講評
【夏の祭典】・・・・銀賞
講評
◎曲調に合った明るいサウンドで好感が持てます。最後に向けて
の盛り上がりが良かったです。中間部も美しかったのですが,も
う少しピッチを合わせることに注意を払いましょう。 

◎表現力が豊かで丁寧な曲の仕上げです。惜しまれるのは弱奏部
分での各パートの音だし(発音)がそろうとスムーズな流れになっ
たのでは。管と打楽器のバランス(goodですメリハリがあって) 

◎遅いテンポ,速いテンポ,メリハリがよく表現出来ていて曲想
もよく出ていたと思います。後半楽器も良く鳴って迫力のある演
奏でした。鍵盤打楽器のリズム感がとても良かったです!

◎さわやかなサウンドですね。フレーズ間はしっかり息を入れま
しょう。後押しに注意。pの音の入りは,頭で音をイメージする
ように。木管いいですね。金管響きを作りましょう。

【吹奏楽コンクール県予選】・・・銀賞
講評
◎課題曲:特にクラリネットセクション大変上手でした。とても
すばらしい演奏でした。
 自由曲:アタックや細かいパッセージが少し気になりましたが
大変素晴らしい演奏でした。

◎課題曲:数少ない選曲、楽しく聞くことができました。よくま
とめられている演奏でした。パート内のタテが揃わず粗くなって
しまうのが惜しかったですね。
 自由曲:明るい民謡の雰囲気が表現されていました。少し音が
重く不透明な分、ハーモニーや主旋律リズムにキレがなくなるの
が残念です。アップテンポのところはとても雰囲気が出てました。

◎課題曲:頭はpicc.がメインなので、バックとのバランスが上手
く行くといいですね。合わせようとする為か、フレーズが短いの
で、タップリ大きく作ってください。Trp.明るく良い音ですヨ。
Cl soloとても良い音でした。
 自由曲:低音群、ぬけた音で音程がもっと合うと良いですネ。
Tutti Soundはとても豊かで良い音です。テンポが速い部分が荒く
聞こえるので、もっと音色を大切に、雑にならないように。

◎課題曲:元気のあるしっかりした演奏です。昼間部のHはもう
少し流れるようにフレーズを作って欲しいです。テンポが速いC
などはリズムが転ばないように丁寧に!
 自由曲:よくまとまっていますが、速い部分がせっかちになり、
遅い部分の流れが停滞している印象です。速い部分は丁寧に遅い
部分は必ず進行させるイメージで作らないと音楽が落ち着かなく
なり、不自然な印象を受けます。

◎課題曲:全体のアンサンブルがしっかりした演奏でした。和音
の響きが少し不安定になる事がありますのでバランスをとりなが
ら音を注意深く聴き合い音程を揃えていくとよいでしょう。細か
い音が粗くならないようコントロールするよう注意すると良いと
思います。
 自由曲:音楽の流れが良くまとまりのある演奏で良かったと思
います。フレーズがおさまる時に若干サウンドや音のとり方が乱
れてしまうことがありますので、音をきるまで安定した音をキー
プするよう意識すると良いと思います。場面場面の表情が伝わっ
てくる演奏でした。


◎各パートの状況(外部指導者)
●トランペット(7名)進捗:Lesson.2〜17
●ホルン(5名)
進捗:Lesson.1〜22
●トロンボーン(4名)
進捗:Lesson.1〜15
●ユーフォニアム(2名)
進捗:Lesson.6〜15
●テューバ(2名)
進捗:Lesson.13〜15

7月はコンクールの練習が多く、なかなか個人レッスンの時間が
とれなかったが、各自よく練習していたようである。コンクール
の結果はさておき、演奏そのものはとても好感のもてる演奏だっ
たと思う。(細かい事をあげるときりがないが・・・)8月はお
盆過ぎまで部活動が休みということで、個人レッスンの時間がと
れるか不明だが、機会を作って一年間のまとめをしっかりやって
いきたい。

***






一年間を振り返って
曽於市立末吉中学校吹奏楽部
NE52第12回レポート(平成23年9月5日(月))

◎最近の部の状況(顧問)
8月
(初旬)
コンクールが終わりかなり緊張感がなくなり週末に出演するパレー
ドの曲を練習。 全体の基礎練習・個人の基礎目標はしっかりとメ
モさせ継続した練習は続けた。

(中旬)
学校から出された課題を終わらせることや中学3年生もいるので
(受験生として)しっかりと学習面も取り組めるために部活動は
休ませた。

(下旬)
9月18日の校内体育大会・9月24日(土)に開催予定の定期
演奏会に向けての練習。 急に曲目も増えたので2・3年生の譜読
みは相変わらず早いのでパート練習・セクション練習・と進める
予定が1年生の負担が増えてきたので譜読みの時間に費やした。


1年を通しての生徒の変容
指導内容をしっかりと復習し毎日欠かさず努力できた生徒はかな
り音も安定し,音も遠くまでとんだ音に鳴ってきているようです。
まさしく継続は力なり。 また,毎日取り組んだことを記録させるこ
とで自分への励みになったようだ。

吹奏楽にそう詳しくない自分でも生徒の変容がはっきりとわかり,
レッスンしてくださった大迫さんや生徒の努力に感謝感謝です。   

今後の課題として・・・
最大の一つとして やはりこれで終わらせることなく,取り組み
をしっかりと継続するため,顧問として時間の確保と綿密な計画
を立てることが大切だと思います。

途中交代でレポートも不十分で申し訳なかったですが,この素晴ら
しい取り組みを紹介していただくと同時に1年間ご自分の貴重な
時間をレッスンに割いてくださった大迫さんに感謝を致します。
ありがとうございました。

◎各パートの状況(外部指導者)
●トランペット(7名)
 進捗:Lesson.1~18
●ホルン(5名)
 進捗:Lesson.3~25
●トロンボーン(4名)
 進捗:Lesson.1~16
●ユーフォニアム(2名)
 進捗:Lesson.6~18
●テューバ(2名)
 進捗:Lesson.15~17

8月はコンクール後の休暇に加え、部活動が再開となっても土日は
休みで平日の日中のみの部活ということで、自分が休暇を取らな
いかぎり個人レッスンはできない状況でしたので、8月は1度もレッ
スンをすることはできませんでした。
 
進捗状況につきましては、9月3日(土)に久しぶり行った際の進
捗状況を記載しております。
 
さて、NE52に一年間取り組んでの感想ですが、まずはこの教
則本との出会いからお話ししますと、自分自身、NE52の著者
である杉山先生に何度か個人レッスンを受ける機会があり、その
教えに従い練習を積めば積むほどこれまでに経験したことのない
自分の変化を実感してきていました。
 
この実感を田舎でがんばっている金管仲間に伝えたい。生涯楽器
を続けていくためにはどんなことが必要なのかを地元の学生の皆
さんに知ってもらいたい、そんな思いでいたおり、昨年の夏頃に
NE52の存在と、しかもモニターの募集をしていることを知り、
すぐに発行者の黒坂さんへ連絡をとったのが始まりです。
 
この教則本は、初めて楽器を手にした人も基礎から学習できるよ
うにできており、毎日コツコツと続けることで、無理なく上達で
きるようにできています。実際、実践してみて、モニター中学の
顧問の先生もおっしゃっているように、コツコツ続けた結果、個
人の演奏レベルやバンド全体のサウンドにかなりの変化があった
のは間違いのない事実です。
 
また、アンブシュアに問題のあった生徒たちへはアンブシュアチェ
ンジと併用して活用した結果、これにも絶大な成果がみられ、昨
年の年末からアンブシュアチェンジに取り組み、同時にNE52
の課題ををじっくりとこなしていくことで、今年のコンクールで
はTpのトップとして、すばらしいサウンドを披露してくれたこ
とには、取り組んだ生徒の地道な努力に加えて、NE52の効果
に正直驚きました。
 
これまでの個人練習といえば、お決まりの基礎練習と曲の練習と
いうようなことが多かったと思いますが、個人練習にNE52が
加わることにより、自分の技術レベルの現状を客観的に把握でき、
また、続けることで確実に進歩が実感できるようになり個人練習
への意欲も高まったように思います。
 
NE52を活用するにあたり、今後の課題と思うことは、楽器を
はじめる早い段階から、正しい奏法を身につけるために、初歩の
段階で的確なアドバイスができるトレーナーの存在と、課題を確
実に進めるためのツールの活用も必要と感じます。
 
また、金管以外の他のパートについても、NE52のような形で
練習に取り組めるようなものがあれば、さらにバンド全体のレベ
ルアップに繋がると感じました。そこのところは、黒坂さんよろ
しくお願いいたします。

最後に、今回、このようなすばらしい機会を与えてくださった黒
坂様、こちらからの質問に的確なアドバイスをいただいた杉山先
生、モニターへの参加に賛同していただいた部活顧問の先生、そ
して、課題にたいして真摯な姿勢で取り組んでくれた末吉中吹奏
楽部の金管パートのみなさんに心から感謝を申し上げます。
「ありがとうございました。」
 
自分自身は、これからも金管楽器のトレーナーとして地域の音楽
文化発展にむけ、できる限りの取り組みを続けていきたいと思っ
ております。今後とも皆さんのご協力とご指導をよろしくお願い
いたします。

2011_aig_soo.JPG
末吉中金管パートのみなさん






NE52モニタ「富山市立北部中学校」

教則本「ナチュラルアンブシュア52週間(NE52)」モニタ楽団募集!に応募してくださった第1号楽団は、富山市立北部中学校ブラスバンド部です。モニタ期間は2010年7月〜2011年6月。顧問の先生から毎月レポートが届きますので、以下に掲載いたします。




【インデクス】
2010年7月の現状
2010年7月末レポート
2010年8月末レポート
2010年9月末レポート
2010年10月末レポート
2010年11月末レポート
2010年12月末レポート
2011年1月末レポート
2011年2月末レポート
2011年3月末レポート
2011年4月末レポート
2011年5・6月レポート
一年間を振り返って






2010年7月の現状

●学校名
富山市立北部中学校
●住所
931-8452 富山県富山市 東富山寿町2-4-52
●金管生徒人数(学年別/楽器別)
<トランペット> 
3年:1人、2年:2人、1年:2人
<ホルン> 
3年:1人、2年:1人、1年:1人
<トロンボーン> 
3年:2人、2年:2人、1年:1人
<ユーフォニアム> 
3年:1人、2年:00、1年:2人
<テューバ> 
3年:1人、2年:0人、1年:1人

3年生は2010年夏で引退。実際に1年間トレーニング
をするのは1〜2年生になる。

●年間の活動状況
4月:入学式での新入生入退場時演奏(校内)
6月:コンサート参加(吹奏楽連盟関係など)
6月:運動部大会壮行会で選手入退場演奏(校内)
7月:吹奏楽コンクール(吹奏楽連盟)
9月:体育大会での式典関係演奏、
   およびアトラクション演奏(校内)
10月:地域の住民運動会でのアトラクション演奏
11月:学習発表会での発表演奏(校内)
1月:アンサンブルコンテスト(吹奏楽連盟)
3月:卒業式での卒業生入退場時演奏(校内)

●コンクール成績(過去3年間)
富山県吹奏楽コンクール(全日本吹奏楽コンクール
富山県大会)中学校B編成
2007:金賞(現顧問赴任前)
2008:銅賞
2009:銀賞

●最近取り組んでいる曲(5曲程度)
威風堂々
星条旗よ永遠なれ
士官候補生
ビルボード
Of Pride And Celebration

●指導者(顧問の先生の氏名と略歴)
荒木 学
富山大学教育学部中学校教員養成課程音楽専攻。
教員免許は中・高1種(音楽)。
1996年年4月富山県教員として採用。
ピアノを4歳、トランペットを10歳から始める。
トランペットは小・中・高と吹奏楽部に所属。
大学生時には社会人ビッグバンドに参加。
現在、フィールドハラーJ.O.所属。

●練習頻度と練習内容
平日:放課後1〜2時間程度
土曜日:午前中3時間程度
・トレーニング(ブリージング・エクササイズ)
・基礎練習(3Dバンドブック等)
・曲練習(個人・パート)
・合奏(主に土曜日)

●外部指導者(氏名と略歴)
 2007年までは外部指導者がいました。
 現在はいません。

●指導者から見た金管の現状(楽器別)
<トランペット>
・高音域が伸びない
・スタミナがない
・長いフレーズが続かない
・タンギングが重い
<ホルン>
・狙った音が確実に捉えられない(外しやすい)
・音程が悪い
・高音域が苦手
・速いパッセージが苦手
・音量が小さい
<トロンボーン>
・音量が小さい
・楽器が鳴らない
<ユーフォニアム>
・高音が苦手
・音が硬い
<テューバ>
・音量が小さい
・速いパッセージが苦手

●金管の現在のおもな練習内容(楽器別)
いずれの楽器にも共通しています
・トレーニング(ブリージング・エクササイズ)
・FTB#1〜2
・3Dバンドブックよりスケール練習を個人・
 パートで
・曲練習(個人・パート)
・HAB#1

●金管の現在のおもな練習時間(楽器別)
全体に同じです。
放課後部活に来た生徒から練習を始めます。
平日は1〜2時間程度。
土曜日は3時間程度。

課題としてはスタミナがないのか、集中力がないの
か、吹く時間より休憩時間の方が長い部員がいると
いうことです。

●指導者からの質問
NE52と他の練習メニュー(他の教則本、基本練習、
曲練習など)について、どのように構成すればよい
か、アドバイスいただければと思います。

1.トレーニング(ブリージング・エクササイズ)
2.ウォーム・アップ
3.NE52
4.3Dバンドブックのスケール等
5.取り組んでいる曲練習など

という風に構成して良いのか、他の教則本には取り
組まない方が良いのかなど。

●著者(杉山 正)からの回答
NE52は金管全員で取り組むのではなく、合奏に入る
前に個人的にルーティンとしてそれぞれが取り入れ
ます。

この教則本はあくまでも個人個人の練習なので、あ
る子供は1週間ずつ進み、ある子供は1つのエクササ
イズに2〜3週間かかるかもしれません。進度に関し
ては先生のチェックおよび判断が必要となります。

NE52に書かれていることはすべて個人練習で行なう
ものだと考えてもらえればと思います。つまり各生
徒の成長を先生が観察してレポートを書いていただ
くということになります。あくまでも合奏訓練では
ないという意識が必要だと考えてください。

併用教則本や、曲の練習に関しては学校独自のもの
を採用してください。

***






2010年7月末レポート

富山市立北部中学校ブラスバンド部
NE52第1回レポート(平成22年7月30日(金))

1.text_delivery.jpeg

◎最近の部の状況
 7月24日(土)に全日本吹奏楽コンクール県大会
があり、2,3年生を中心としたメンバーはそれに向
けての練習に集中してきた。結果は銅賞。審査員講
評には「もっと息を入れて楽器を鳴らすように」と
あった。また「息が少なく、タンギングが強すぎ」
ともあった。やはり大きな呼吸で十分に楽器を鳴ら
す必要があることを再確認した。

2.orientation.jpg

 次の目標は9月4日(土)に行われる体育大会にお
けるセレモニー関係の演奏、アトラクションの演奏
となる。行進曲やポピュラーなど多彩な曲の練習に
取り組む。

◎練習メニュー
●ブリージング・エクササイズ
 -10ブレス
 -ウォーキング(5ステップ・・)
 -10ブレス
●ウォーム・アップ
●基礎練習・・NE52、FTB、3Dバンドブック(ス
 ケール、エチュード等)
●曲練習・・体育大会セレモニー演奏曲、アトラク
 ション演奏曲
●ブリージング・エクササイズ
 -10ブレス

◎NE52導入にあたり
 まず6〜9ページについてしっかり説明する必要が
あると思い、導入初日NE52を配布してから解説をし
た。指導者自身がトランペットを演奏し、TM講習会
受講経験があり、現在も杉山正先生の個人レッスン
を受けていることから、この内容については実感を
もって説明することができたと思う。さらに10ペー
ジの"覚えておくべきこと"12項目は毎日読んで練
習に取り組むよう強調した。

3.chestup.jpg

◎各パートの状況
●トランペット
 - 全休符を落ち着いて休めない(すぐに吹き急
  ぐ)
 - MPの位置が低めだったので修正
●ホルン
 - 頬が膨らんで、息が漏れる
  ブレスを十分に使うことができていない(息を
  出し切れていない)
 - 楽器の持ち方(右手の形)
●トロンボーン
 - ブレスが不十分(十分に吸うことができていな
  い)
 - MPの位置が低めだったので修正
 - タンギングがはっきりできていない
●ユーフォニアム・テューバ
 - 楽器を支える腕力が足りず、姿勢が悪くなる
 - 低音が出ない
 - タンギングをしようとする度に息が止まる

◎今後の課題
●常にチェストアップ、ビッグブレスを意識する
●ブリージング・エクササイズを生かす
●口の中を観察して舌を動かす意識を高める

◎指導者の感想
 全ての項目(覚えておくべきこと12)を確実に意
識して演奏することの難しさを感じた。部員には毎
日12項目を読んで練習に取り組むよう指導している
が、実際楽器を演奏するときにはいろいろなことを
忘れてしまっている。こまめにチェックして、時間
をかけて1つ1つ身に付けられるようにしていきたい。

 特に1年生は初心者が多く、出さなくてはいけない
音をイメージできておらず、正確に音が出せないで
いた。チューナーなどで出す音を聴くと、すんなり
目的の音を出すことができたので、音に対するイ
メージの重要性を伝えた。

 ホルンについては右手の形やF管とBb管の使い分け
など、ホルンならではのことがあり、指導者として
しっかりと知識を身に付けて指導する必要があると
感じた。

◎質問事項
●テストや学校行事で練習できない日が続いた場
 合の進め方について。なかなか家に持ち帰って
 自主練習という体制は取ることができていない
 ので・・。

 【NE52著者・杉山正からの回答】
  理想を言えば、15分程度で終わる練習なので、
  工夫して休まないで続けらればと思います。
  過去にカリキュラムを渡していた中高では、
  任意でしたがテスト期間中は早朝、または昼
  休みを利用して練習していたようです。

●FTBのように1週目はLesson1、2週目はLesson1
 と2、という風に増やす必要はないか。

 【NE52著者・杉山正からの回答】
  その必要はありません。

***






2010年8月末レポート
富山市立北部中学校ブラスバンド部
NE52第2回レポート 2010年8月31日(火)
report02-1.jpeg

◎ 最近の部の状況
 夏休み中は9月4日(土)に行われる体育大会にお
 けるセレモニー関係、アトラクションの演奏曲を
 練習してきた。1年生部員も合奏に加わって一緒に
 曲を練習している。しかし今年の1年生はほとんど
 が初心者で、演奏できる曲も限られている。

 NE52については、指導者がレッスンをして次の課
 題へ進めさせていたが、必ずしも毎週全員のレッ
 スンができるとは限らない状況もあったので、日
 付を記入し、自分で1週間練習したら次の課題に進
 めるよう指示した。

◎ 練習メニュー
●ブリージング・エクササイズ
 - 10ブレス
 - ウォーキング(5ステップ・・)、
  2〜3年生はジョグ
 - 10ブレス
●ウォーム・アップ
●基礎練習・・NE52、FTB、3Dバンドブック(スケー
 ル、エチュード等)
●曲練習・・体育大会セレモニー演奏曲、アトラクショ
 ン演奏曲
●ブリージング・エクササイズ
 -10ブレス

◎ 学年やこれまでの音楽経験による違い
●2年生
 順調にNE52を進めている。多少音域に難を感じる生
 徒もいるが、おおむね練習課題の趣旨を理解して取
 り組んでいる。音が大きくなってきた生徒や音色が
 良くなってきた生徒も見られる。こちらも舌の動き
 を中心に、ポイントを絞った指導がしやすい。
 中にはFTBなどの課題を増やした生徒もいる。個々
 に応じて練習課題を工夫していきたい。
●1年生
 ほとんどが楽器初心者で、しかも音楽経験に乏しい。
 楽譜に書かれている音が正確に出せなかったり、間
 違った音を出してしまっていることに気付かなかっ
 たりという生徒もいる。NE52は非常にシンプルな
 課題だが、それでもソルフェージュ的な訓練をしっ
 かりしなければ、自分で練習を進めることができな
 い。初心者で十分に音が出せない生徒ほど、課題の
 意味を理解できず、NE52への取り組みが弱くなって
 しまっている。入部して初めて合奏に加わることに
 なり、曲に挑戦したが、その練習ばかり優先してし
 まい、基礎練習がおろそかになってしまっている。

report02-2.jpeg

◎ 今後の課題
●初心者であればあるほど、基礎練習の重要性をしっか
 り理解できるよう指導する必要がある。
●同じNE52の課題でも演奏レベルの差があるので、
 個々に応じた的確な指導ができるようにしなければ
 ならない。
●毎日の練習メニューをしっかり作成し、粘り強く課題
 に取り組む姿勢を育てていく必要がある。

◎ 指導者の感想
 体育大会で3年生が引退となる。これから新しい体制
 での部活動がスタートする。演奏行事は続くが、改め
 て全体やパート、個人の練習課題を見直し、効果的な
 練習方法を模索していきたい。

◎ 質問事項
●初心者で、安定して音が出せない生徒や音域の狭い生
 徒であっても課題を次々進めていってよいか。

【NE52著者・杉山正からの回答】
そのような生徒には指導者の判断で同じ課題に取り組ま
せてください。1つの課題に1週間ではなく1ヶ月費やし
ても構いません。

***






2010年9月末レポート

富山市立北部中学校ブラスバンド部
NE52第3回レポート(平成22年9月30日(木))

1.jpeg

◎ 最近の部の状況
 9月は体育大会からのスタート。夏休み中から練習して
きた、セレモニー関係、アトラクション関係の曲を演奏し
た。体育大会での演奏をもって3年生は引退となる。1,
2年生での新体制がスタートした。3年生部員には、生徒
会や学級でのリーダーとなる生徒が多く、2年生にとって
自分たちでどのように運営していけばよいかプレッシャー
を感じていた。しかし、先輩たちが築いてくれたこの部を
さらに良いものにしようという強い意欲が感じられる。

 新しくリーダーとなった2年生は、練習の内容や取り組
みの姿勢など、改めて部の体制について考え直し、自分た
ちの部を作ろうと努力している。その中で出てきた問題点
として、楽器演奏以前に音楽に関する基礎的な知識の少な
さが挙げられた。読譜の力が弱く、しっかりとした音感も
身に付いておらず、ただ運指を探っている、間違った音を
演奏してもその間違いに気付くことができないという部員
もいる。そういった問題点から、部員たちから「勉強会を
したい」という提案があった。そこで、楽譜の知識はもち
ろん、バンドづくりなどいろいろな話を映像資料も交えな
がら3時間に渡る講義を行った。部員は懸命にノートを取
りながら最後までしっかりと話を聞いていた。

 新体制ができて最初の演奏は10月3日(日)に行われ
る地元の住民運動会。毎年、お昼のアトラクションで演奏
させていただいている。演奏そのものもさることながら、
個人及びパート練習、合奏練習、演奏に出かけるための楽
器運搬など、あらゆることが初めてで勉強になる。この"デ
ビュー戦"を契機に新しいバンドづくりのために大きな一歩
を踏み出すことができたらと考えている。

◎ 練習メニュー
●ブリージング・エクササイズ
 -10ブレス
 -ウォーキング(10ステップ・・)、
 -10ブレス
●ウォーム・アップ
●基礎練習・・NE52、FTB、3Dバンドブック(スケール、
 エチュード等)
●曲練習
 -体育大会:セレモニー演奏曲、アトラクション演奏曲
 -住民運動会:アトラクション演奏曲(1,2年生)
●ブリージング・エクササイズ
 -10ブレス

◎ ブラスバンド部のために必要なこと(9月17日"勉強
 会"レジュメより)
●運営面
 -人間関係づくり
 -計画的な部活動運営
●楽器演奏のために必要なこと
 -トレーニングの必要性
 -楽器の演奏技術について
 -音楽の基礎知識(音楽理論、読譜)
●合奏の能力
●音楽づくり
●あこがれをもつ(演奏例視聴)

2.jpeg

◎ 個別の対応
 前回のレポートで杉山先生よりアドバイスをいただいた、
 個別の対応について、まだ十分にできていない。より個
 人の状態をしっかりと把握し、課題の進度調整を行って
 いきたい。

●トランペット
 力んで吹いてしまう傾向にある。しかもその力みは唇に
 出るため、高音が苦しくなる。低音練習の重要性をしっ
 かり伝えていきたい。跳躍の課題が出てきているので、
 舌の使い方をじっくり教える必要がある。
●ホルン
 素直な音は出ているが、パワーに欠ける。大きな呼吸を
 意識して演奏させていきたい。頬が膨らんでしまう生徒
 がいる。力まず、舌の動きで音をコントロールできるよ
 う指導していきたい。
●トロンボーン
 素直な音が出ている。より大きな呼吸を意識して演奏さ
 せていきたい。
●ユーフォニアム
 音色も良く、しっかり音を出すことができている。より
 大きな音、幅広い音域を目指して貪欲に取り組ませたい。
●テューバ
 本校にはテューバが1台しかなく、これまで3年生が使
 用してきた。現在1年生が担当することになったが、今
 までユーフォニアムを練習してきた。まずは楽器の扱い
 に慣れることに苦労している。さらに今まで扱ったこと
 のない低音を演奏することから、自分の音をしっかり把
 握することができていない。レッスン1からじっくりと
 取り組み、早く楽器に慣れさせていきたい。

◎ 今後の課題
●個に応じた指導
 個々の状態をしっかり把握し、課題の進度調整を含めた
 きめ細かい個別対応ができるようにする。
●指導者自身の時間の確保
 生徒指導、様々な校務分掌を抱えながらの部活指導は難
 しいが、できるだけ時間を確保して、生徒に接していき
 たい。

◎ 指導者の感想
 3年生が引退し、新しい体制がスタートした。新しく
 リーダーとなった2年生は非常に意欲的である。同時に
 部活動運営や演奏の難しさ、責任を強く感じ始めている。
 この意欲的な部員たちにいろいろな刺激を与えて、常に
 向上心をもった部にしていきたい。

◎ 質問事項(指導者の悩み)
 ホルンの指導に苦労している。運指、右手の形など、基
 本的な奏法の部分で十分に指導できていない。

***






2010年10月末レポート

富山市立北部中学校ブラスバンド部
NE52第4回レポート(平成22年10月31日(日))

toyama1010.jpeg

◎ 最近の部の状況
 10月は2回演奏の機会があった。3日には、地域の住
民運動会でのアトラクション演奏。23日には校内の学習
発表会。

 3日の住民運動会は、1,2年生新チームでのデビュー
戦となる。意気込みはあるものの、技術的に不安な点が多
いことから、極簡単な曲を1曲と9月の体育大会で演奏し
た中から1曲を選曲した。

 それでも低音パートに不安があったこともあり、顧問は
エレキベースで参加した。1,2年生新チームとして勉強
になるのは演奏面だけではない。これまで3年生が主導で
進めていた普段の練習や合奏練習に向けての準備、本番当
日の楽器運搬の手配などを自分たちでやらなくてはいけな
い。少しずつイベントがある度に先輩より後輩が率先して
動くよう声をかけてはきたが、いざ自分たちだけでとなる
と上手く動けない。そういった意味でも良い勉強になった。

 本番当日は強風の中での演奏となり、譜面台はもちろん
ドラムセットのシンバルなども倒れ、住民運動会運営役員
の皆さんに支えられて何とかやり終えた。

 23日の学習発表会では、一度引退した3年生も加わっ
てのステージとなる。1,2年生は住民運動会後すぐに準
備に取りかかるが、3年生は1週間前からの参加。演奏曲
はコンクール自由曲もあり、久しぶりの楽器の感触に慣れ
る間もなく難曲に再挑戦ということになった。

 しかも、校区にクマが目撃され一般の被害者も出たとい
うことで、生徒の活動時間が制限された。非常に準備時間
のない中での発表となったが、全校生徒や保護者には楽し
んでもらえる演奏になったようだ。

 再び1,2年生の活動となる。次の目標は1月に行われ
るアンサンブルコンテストのための準備。同時にいろいろ
な力を身に付けるための方法を試していこうと思っている。

◎ 練習メニュー
●ブリージング・エクササイズ
 -10ブレス
 -ウォーキング(10ステップ・・)、
 -10ブレス
●ウォーム・アップ
●基礎練習・・NE52、FTB、3Dバンドブック(スケール、
 エチュード等)
●曲練習
 -住民運動会:アトラクション演奏曲(1,2年生)
 -学習発表会:演奏発表曲(1〜3年生)
●ブリージング・エクササイズ
 -10ブレス
◎ NE52個人レッスンより
 学年に関係なく、技術に差が見られてきた。身に付いて
 きていると感じる生徒は、やはり練習の取り組みに丁寧
 さが見られる。しっかりと教則本に書かれている説明を
 読み、注意点を意識しながら楽譜に向かっている。身に
 付いていない生徒は、説明や注意事項をしっかり読まず、
 ただ楽譜に書かれている音を出すことだけを考えている。
 いずれの生徒に対しても、指導者からのアドバイスは
 "チェストアップ"と"ビッグブレス"そして"タングを意識"
 になるが、身に付いてきている生徒は"より機能して"い
 て、素直に音が出ている。身に付いていない生徒は"とに
 かく意識する"ことからのスタートとなっている。なかな
 か個人レッスンの時間が取れないので、差が開いてしま
 いそうだが、適切なアドバイスを継続的に行っていきた
 い。また、分かる範囲でのパート内で互いにアドバイス
 をする雰囲気も作っていきたい。
●トランペット
 -非常に素直に音が出ている。低音が十分に出せていない
 ので、より舌を下げることを意識させた。High Cの確率
 はまだ高くないということだが、レッスンで"Taw"と
 "Tee"2つのシラブルをしっかり意識するようアドバイス
 したところ、素直に出すことができた。
 -よく音は出ているが、まだ唇に頼っている感がある。低
 音は豊かに出ているようだが、唇をゆるめることが優先
 されているように感じる。よって高音は唇を締めようと
 してしまうため、上手く出すことができない。ゆっくり
 大きく舌の動きを確認するようアドバイスした。
 -大きな音を頑張って出そうとしているが、それで精一杯。
 落ち着いて教則本の説明を読み、意識すべきことを整理し
 て吹くようアドバイスした。また、自分の出すべき音が
 しっかりイメージできておらず、楽譜通りの音がなかなか
 当たらない。ソルフェージュ力をつける訓練の必要もある。
●ホルン
 -良く吹いており、音量も徐々に出てきたが、NE52への取
 り組みは今ひとつ。この教則本で得られたことが豊かな演
 奏表現につながることを理解し、しっかりと取り組ませて
 いきたい。
 -非常に丁寧に課題に取り組んでいることが伺える。トラン
 ペット用の楽譜の読み替えに多少戸惑うことはあるが、素
 直な音で、安定している。より大きな呼吸と唇のリラック
 スで豊かな音を作っていきたい。
●トロンボーン
 -低音が豊かになってきた。身体のあまり大きくない生徒だ
 が、ブリージング・エクササイズなどで呼吸筋が強化され
 ることにより、より豊かな音が手に入ることを伝えた。音
 も安定しており、生徒自身音感があり、正しいピッチで演
 奏しようという意識が高い。
 -先月は自信のなさが音に表れて、課題以前の状態だったが、
 以後しっかりと練習に取り組んだ跡が見られた。音量も少
 しずつではあるが増してきている。以前ははっきりしなかっ
 たタンギングもできるようになりつつある。ブリージング・
 エクササイズや練習メニューをしっかりこなし、より自信
 をもって演奏できるようにしたい。
●ユーフォニアム
 -丁寧に演奏しようという意識が見られる。音色も良い。よ
 り大きく呼吸をしたり、舌を動かしたりして、自由に演奏
 できるよう指導していきたい。
●テューバ
 -ずいぶんと楽器に慣れ、音量も出てきた。しかし、まだ出
 せる音が限られており、息も続かない。より粘り強く課題に
 取り組ませていきたい。

◎ 今後の課題
●改めて課題の意義を理解させたい
 特に、レッスンをして身に付いていないということが感じら
 れた生徒には、いろいろな曲を演奏するための重要なテク
 ニックであることを理解させ、この練習課題の重要性を感じ
 させたい。
●ソルフェージュ力
 以前杉山先生には"音の高低とタングの発音の変化が分かれば
 良い"というアドバイスをいただいたことがあるが、やはり目
 的の音が出せない、出ていないのに気付かないというのは問
 題。音感を身に付けるような取り組みが必要だと感じられる。

◎ 指導者の感想
 秋は演奏会シーズンということで非常に忙しかった。どうし
 ても、曲を演奏することに意識がいくと、基礎練習がおろそ
 かになってしまう。少ない練習時間の中で、効率よく取り組
 み、確実に課題をこなすことができるようにさせていきたい
 し、それが習慣となってほしい。

 これからアンサンブルへの取り組みとなるが、他にもいろい
 ろな取り組みの中で、一人一人が自信をもって演奏できるよ
 うな力を身に付けられるよう指導していきたい。

***






2010年11月末レポート

富山市立北部中学校ブラスバンド部
NE52第5回レポート 平成22年11月30日(火)

◎ 最近の部の状況
 今月は特に行事はなく、個人のレベルアップのチャンスだが、
1月に行われるアンサンブルコンテスト出場のための準備に入っ
た。1校につき、5チームまでの参加が可能であるということ、
より高い意識をもって練習に取り組ませたいというねらいから、
12月に校内選考を行っている。自分たちで声をかけ合いながら
チームを作り、選曲をして準備に取りかかっている。アンサン
ブルコンテストに出場しない部員のために、ソロコンサートを
企画した。選曲は自由で、カラオケ伴奏などを使用して良いこ
ととし、とにかく1人で演奏するというものである。バンドと
しては互いの調和は大切だが、他に依存しすぎて自己主張がな
ければバンド全体の音は弱くなってしまう。自分の好きな曲を
選ぶということで、楽しみつつも緊張感のある企画にしたいと
思っている。

当初アンサンブルコンテストに参加しない部員のための企画だっ
たが、最終的には全ての部員がエントリーすることになった。
アンサンブルのリハーサルも兼ねて、冬休み中にコンサートを
実施する予定となっている。

特に行事は無いが、基礎合奏を定期的に入れていくことにした。
3Dバンドブックが中心となるが、簡単な演奏曲も課題に出し
ている。短いスパンで進めることから、読譜の力も付けさせて
いきたいと考えている。

12月初旬に期末テストがあるので、11月最終週は部活が休みに
なる。しかし、多くの部員は楽器を家に持ち帰り、練習に取り
組んでいるようだった。

◎ 練習メニュー
● ブリージング・エクササイズ
  - 10ブレス
  - ウォーキング(10ステップ・・)、
  - 10ブレス
● ウォーム・アップ
● 基礎練習・・NE52、FTB、3Dバンドブック(スケール、
  エチュード等)
●曲練習
  - アンサンブルコンテストに向けて
  - ソロコンサートに向けて
  - 基礎合奏曲
● ブリージング・エクササイズ
  - 10ブレス

◎ NE52個人レッスンより
 なかなか指導の時間を取れないだけに、レッスンをするとそ
 の反応はしっかりと返ってくる。前回指導した点について、
 努力・改善の跡が見られる部員が多い。しかし、どの課題で
 も(早い生徒でLesson 9〜10)、常に意識させたい基本"チェ
 ストアップ"と"ビッグブレス"は変わらず、それに向かってい
 けば、確実に技術が身に付くことが分かってくる。アンサン
 ブルコンテストやソロコンサート、基礎合奏など課題は多い
 が、時間配分を工夫して練習に取り組ませていきたい。

● トランペット
  - 音を出そうと必死になると唇に頼ってしまう傾向がある。
   小学生の時から吹いていて、それなりに癖が付いているた
   めだと思われる。落ち着いて低音からゆっくり出すよう指
   導した。
  - 少しずつ音域も広がっているが、高音になると力みすぎる
   ので、無理なく出すよう指導した。HABなどで指示されて
   いる「3回ミスしたらアウト」のルールを伝え、無理をし
   て吹き方が崩れないようにした。
  - 舌の動きを意識すると、キレイに音が決まる。吹き続けて
   いると段々ルーズになる。常に基本を意識して、自然に身
   に付くように粘り強く練習することが重要であると伝えた。

● ホルン
  - 少しずつ余分な力は抜けてきているが、まだ頬を膨らませて
   力んで吹くことがある。舌の動きも大切だが、唇を柔らか
   くほぐすための手立てが必要だと思われる。
  - 確実に課題をこなしている。舌の動きはしっかりと感じられ
   るが、音程がやや不安定。音量もまだ小さいので、この2点
   について指導していきたい。

● トロンボーン
  - 低音域も高音域も豊かになりつつある。より大きな呼吸で十
   分に楽器を鳴らすことができるようにしていきたい。
  - 多少練習不足の感があるが、丁寧に取り組んではいる様子。
   常に教則本の基本的事項を見直し、じっくりと取り組むよう
   指導した。

● ユーフォニアム
  - 高音域が伸びてきたが、まだ思い切りが足りないように感じる。
   どの音域でも大きな呼吸で吹けるよう指導していきたい。

● テューバ
  - 音域は徐々に広がっているが、まだ曲で使えるレベルにはなっ
   ていない。教則本も頑張って進めていたが、無理を感じたの
   で、少し前の課題に戻した。本人は非常に真面目に取り組ん
   でおり、丁寧に指導していきたい。

◎ 指導者の感想
"最近の部の状況"にも書いたが、行事が無いだけに課題を増やしている。こちらから課題に反応し、より高い意識をもって練習に取り組んで欲しいと願っている。

***






2010年12月末レポート

富山市立北部中学校ブラスバンド部
NE52第6回レポート 平成22年12月29日(水)

0.jpeg
◎ 最近の部の状況
 今月も特に行事はなかったが、1月に行われるアンサンブルコンテスト出場のための練習に取り組んでいた。

一応、校内審査というのを設けている。譜読みも遅く、目標の日まで見通しをもつことがなかなかできない部員のモチベーションを高めるねらいで、「この日までに譜読みが終わっていないと・・」と危機感をもたせるようにしている。

1.jpeg

実際、アンサンブルコンテスト出場申込は12月下旬で、その時点で見通しがもてないのに出場というのは厳しいからだ。しかしながら、12月初旬に期末テストがあり、1週間以上部活動が休みで、その直後に校内審査というのはかなり難しかった。顧問もが期末の成績処理で忙しいながらもできるだけ練習に顔を出し、指導するよう努めた。

アンサンブルというのは合奏よりずっと個人の負担や責任が重くなる。しかし生徒たちは自分が十分に演奏できないのをみんなで合わせることにより補ってもらえるのではないかと頼っているところがあるようで、自分の譜読みが十分でない状態でも全体練習に多く時間をとっている。

本番も近づいて焦っているようだが、改めて個人やペアなどの練習にじっくり取り組むことの重要性を伝えた。パートやチーム内でお互い教え合うような雰囲気が高まっていけばと思っている。

冬休み中はもう1つ発表会を行った。ソロ・コンサートとして、カラオケでも無伴奏でも1人で1曲演奏するという課題を出した。

合奏でも本番の経験が少ない部員にとって、ソロでの本番というのはほとんどが初体験となる。しかし、この緊張感やこれまでの練習の取り組みは大きな財産になると思っている。

それぞれに課題も見つかり、今後のアンサンブルや合奏に良い影響が出ればと願っている。

2.jpeg

◎ 練習メニュー
● ブリージング・エクササイズ
  - 10ブレス
  - ウォーキング(10ステップ・・)、
  - 10ブレス
● ウォーム・アップ
● 基礎練習・・NE52、FTB、
     3Dバンドブック(スケール、エチュード等)
● 曲練習
  - アンサンブルコンテストに向けて
  - ソロ・コンサートに向けて
  - 基礎合奏曲
● ブリージング・エクササイズ
  - 10ブレス

3.jpeg

◎ NE52個人レッスンより
● トランペット
  - 唇を張って吹くことが身に付いてしまっている。基本的に
    アンブシュアは悪くないので、HABのローレンジ課題を与え、
    ペダル音域までウォーム・アップで出させるようにした。
  - 曲の中で、ここ一番という高音で失速してしまう。NE52の
    課題を丁寧に吹いているときは素直に音が出るので、繰り返
    し課題に取り組み、自然に演奏できるよう習慣づけさせたい。
● ホルン
  - 音が小さい。高音になると失速する。ブリージング・エク
    ササイズをしっかり意識して取り組ませ、ウィンド・パワー
    を身に付けさせたい。
● トロンボーン
  - より大きな呼吸で演奏させたい。スライドを微調整して音
    程を取っている様子なので音感はあるようだが、自分から音
    を想像して歌うよう指導していきたい。
● ユーフォニアム
  - 姿勢の崩れが気になる。ほとんど立奏で練習しているが、
    腕の力だけで楽器を支えられず身体が曲がってしまっている。
    以前より音の伸びがなくなっているようにも感じられる。姿
    勢、呼吸を見直し、のびのびと演奏できるよう指導していき
    たい。ピストンを押すのが少し遅く感じられる。しっかり指
    を上げ、打音が出るくらいに強くピストンを押すよう指導し
    た。
● テューバ
  - 徐々に音域が広がってきている。音感に難があるが、少し
    ずつ楽譜に書かれている音を正確に演奏できるようになりつ
    つある。やはり息が全然足りないので、ブリージング・エク
    ササイズにもしっかり取り組ませ、力強くバンドを支えられ
    るよう指導していきたい。

4.jpeg

◎ 指導者の感想
 部活動の最初と最後に10ブレスをしているが、少し"なおざり感"
 がある。チェスト・アップも不十分であまりトレーニングになって
 いない様子。しっかりと基礎基本を見直し、力の付く練習に取り組
 ませていきたい。

***






2011年1月末レポート

富山市立北部中学校ブラスバンド部
NE52第7回レポート 平成23年1月31日(月)

1.jpeg

◎ 最近の部の状況
今月はアンサンブルコンテスト出場に向けての練習が中心となった。金管チームは八重奏で参加したが、結果としては銅賞という結果に終わった。現段階のチームとしての力を見れば仕方ない部分もあるが、個々では少しずつ成長が見られる。それぞれの課題が少しずつではあるが、自分なりに見え始めてきているように思う。また、パート内やパートを越えて上級生が下級生を教える姿が、以前よりよく見られるようになった。バンドとしてレベルアップしたいという気持ちの高まりが感じられる。

木管や打楽器を含む全パートだが、パート毎に基礎練習のレッスンを取り入れている。特に上級生が下級生の課題を知ることによって、日常の練習の中で指導しやすくするねらいがある。普段から自分たちなりに課題に取り組んではいるが、指導者がポイントを絞って指摘することにより、練習の効果ははっきりと見えてくる。校務や生徒指導、いろいろと忙しい3学期だが、時間を見つけて指導していきたい。

アンサンブルコンテスト後は、通常の基礎合奏に向けて練習メニューに取り組んでいる。今のバンドのレベルにしては多少厳しい課題を与えているが、向上心をもって取り組んでくれるよう期待している。

2.jpeg

◎ 練習メニュー
● ブリージング・エクササイズ
  - 10ブレス
  - ウォーキング(10ステップ・・)、
  - 10ブレス
● ウォーム・アップ
● 基礎練習・・NE52、FTB、
     3Dバンドブック(スケール、エチュード等)
● 曲練習
  - アンサンブルコンテストに向けて
  - 基礎合奏曲
● ブリージング・エクササイズ
  - 10ブレス

◎ NE52個人レッスンより
● トランペット
  - 大きなブレスが、唇への負担を軽減することにつながるこ
     とを、経験的に習得できつつある。その結果、中高音域
     を弱奏でという曲の出だしが、確実に演奏できるように
     なってきた。ただ、高音域については疲れてくると力み
     が出てしまい、結果的に音が出なくなってしまうので、
     ウィンド・パワーを常に意識させて取り組ませたい。
  - HABのローレンジ課題を与え、ペダル音域の練習をさ
     せたところ、低音の響きが非常に良くなった。しかし、
     高音域はかなり苦労しているので、舌の動きを意識させ、
     各課題に取り組むよう指導していきたい。
  - マウスピースに強く唇を押しつけて高音を出す癖がつい
     てしまっている。舌の動きと大きな呼吸を意識させると、
     比較的楽に高音が出るので、常に意識しながら課題に取
     り組むよう指導した。
  - 16分音符を急いで演奏してしまっている。メトロノー
     ムを使用して、安定したテンポで演奏するよう指示した。
     以前より音程は良くなってきている。

● ホルン
  - まだまだウィンド・パワーが足りない。ブリージング・エ
     クササイズとNE52、その他基礎練習全てが曲の演奏につ
     ながっていることを理解させ、粘り強く練習に取り組ま
     せていきたい。

● トロンボーン
  - タンギングの甘さが気になる。発音や舌の動きもだが、ウィ
     ンド・パワー不足にも原因があるように感じられる。"ト
     ロンボーンらしいサウンド"に対するイメージをもって演
     奏することができるよう、常に意識させていきたい。

● ユーフォニアム
  - なかなか自分で意識しながらの演奏ができない。基礎練習
     への取り組み方について、改めて指導したい。サウンド、
     音域共に良くなってきているが、曲を通すとすぐにおろそ
     かになる。基礎練習の重要性と曲へのつながりについて理
     解させていきたい。

● テューバ
  - 低音は少しずつ豊かなサウンドになりつつあるが、高音は
     ぶら下がってしまう。ウィンド・パワー、舌の動きに注目
     して意識的に基礎練習課題に取り組ませていきたい。

◎ 指導者の感想
アンサンブルコンテストも終わり、また全体の合奏課題へシフトした。少人数での練習を生かし、バンド全体のレベルアップにつながるよう意識を高めさせていきたい。

***






2011年2月末レポート

富山市立北部中学校ブラスバンド部
NE52第8回レポート(平成23年2月)

toyama1102.jpeg

◎ 最近の部の状況
 今月は月末に学年末テストがあるため、後半は部活動が停止となる。
 毎月合奏における課題を出していたが、今回はそれをやり切ること
 ができなかった。しかし、部員たちは日々の練習をより充実させよ
 うと、楽器演奏の基本となるキーワードを画用紙に書き、常に目に
 入るように黒板に掲示している。さらに、パート練習の内容もより
 良くなってきている。来月は卒業式。卒業式での演奏曲や新年度に
 向けての準備をしっかり進めていきたい。

◎ 練習メニュー
● ブリージング・エクササイズ
  - 10ブレス
  - ウォーキング(10ステップ・・)、
  - 10ブレス
● ウォーム・アップ
● 基礎練習・・NE52、FTB、3Dバンドブック
  (スケール、エチュード等)
● 曲練習
  - 基礎合奏曲
  - 卒業式での演奏曲
● ブリージング・エクササイズ
  - 10ブレス

◎ NE52個人レッスンより
● トランペット
  - HABローレンジ課題に意欲的に取り組んでおり、ペダル音域
    が伸びつつある。しかし、少し音量が大きく、それが唇の力
    みへとつながっているように見える。FTBのテンポがかな
    り上がってきたが、高音域になるとやはり唇の力みからか音
    がかすれてしまう。唇を柔らかくし、舌の動きを利用した吹
    き方をより強く意識させていきたい。
● ホルン
  - 音量は豊かになりつつあるが、高音域は唇の力とマウスピース
    へのプレスの力で出そうとしている。余裕のある音域から唇
    を和らげ、舌の動き、ウィンド・パワーを利用した吹き方を
    身に付けさせていきたい。
● トロンボーン
  - 1つ1つの音を丁寧に出そうとする意識が感じられる。反面、
    スピード感に欠ける部分もある。練習課題のテンポを上げた
    り、速いテンポの曲に挑戦させたりして、様々な曲に対応で
    きる力を身に付けさせていきたい。
● ユーフォニアム
  - 個人練習中は立奏が中心となるが、姿勢の崩れが気になる。
    繰り返し指導し、良い姿勢から良い呼吸、良いサウンドへとつ
    なげていきたい。
● テューバ
  - 音域が少しずつ広がり、スケールなども徐々にではあるがスムー
    ズに演奏できるようになってきている。しかし、まだ舌の動き
    を意識した吹き方とはなっていないので、練習課題の中で繰り
    返し指導していきたい。

◎ 指導者の感想
テストに行事と忙しい中での活動になるが、来月はいよいよ卒業式での演奏となる。卒業生の入退場での演奏と裏方的ではあるが、感動的な行事に貢献できるよう頑張らせていきたい。

***






2011年3月末レポート

富山市立北部中学校ブラスバンド部
NE52第9回レポート(平成23年3月)

◎ 最近の部の状況
今月は卒業式での演奏(卒業生の入退場)が目標となった。期末テストが終わって慌ただしい中での準備となったが、楽器運搬等の準備も含めておおむねスムーズにできた。

春休みは、入学式や新入生勧誘のためのデモンストレーション曲、さらにレパートリーを増やしつつ、夏のコンクールに向けての準備を進めていきたい。

◎ 練習メニュー
● ブリージング・エクササイズ
  - 10ブレス
  - ウォーキング(10ステップ・・)、
  - 10ブレス
● ウォーム・アップ
● 基礎練習
 ・・NE52、FTB、3Dバンドブック(スケール、エチュード等)
●曲練習
  - 基礎合奏曲
  - 卒業式での演奏曲
  - 入学式での演奏曲
  - 新入生勧誘用デモンストレーション曲
●ブリージング・エクササイズ
  - 10ブレス

◎ NE52個人レッスンより
● トランペット
  - HABローレンジ課題が少しずつ良くできるようになってき
   ている。非常に力強く前に音が伸びてきている。しかし、唇
   に力みがあると、発音が鈍り、リズムの細かい曲などではア
   タックの遅れが目立つ。
●ホルン
  - 合奏の中でも徐々に主張のある音が出せるようになってきて
   いる。ピッチに不安があるので、チューナー等の活用と同時
   に、よりリラックスした吹き方を身に付けさせていきたい。
●トロンボーン
  - リズム・音程共に安定感が見られつつある。しかしサウンド
   自体のパワーに欠ける。ウィンド・パワーを身に付け、より
   大胆に演奏できるよう意識づけていきたい。
●ユーフォニアム
  - 丁寧に演奏しようという姿勢が見られる。より確実に演奏す
   ること、より大胆に主張することを意識させていきたい。
●テューバ
  - バンドの中でベースとしての役割を果たすことができるよう
   になってきた。しかし、ソルフェージュ力が身に付いておら
   ず、自分の出す音をしっかり把握・コントロールできないこ
   とが多い。確実に基礎練習を繰り返す中で、しっかりとした
   テクニックを身に付けさせていきたい。

◎ 指導者の感想
年度末は生徒も顧問も忙しい。なかなか十分に指導できない日が続くが、自主的にしかも上級生が下級生を指導しながら練習を進める姿が見られるようになってきた。一人一人がしっかりとテクニックを身に付けようとする中で、皆でバンドを作り上げようとする意識をもち、全体のレベルアップを図っていきたい。

***






2011年4月末レポート

富山市立北部中学校ブラスバンド部
NE52第10回レポート(平成23年4月)

◎ 最近の部の状況
 新年度に入り、最初の演奏は入学式だった。演奏曲は卒業式とほ
 ぼ共通だったため、新たな練習は必要なかったが、より良い演奏
 を目指して春休み中も練習を続けた。

 そして、新入部員は24名。これまで2,3年生合わせて27名
 だったので、倍増・大所帯となった。練習場所、楽器の確保など
 悩みは多いが、部員が多いというのは嬉しい。3年生を中心に1
 年生の指導をしつつ、コンクール等行事に向けての練習を進めて
 いる。

◎ 練習メニュー
● ブリージング・エクササイズ
  -10ブレス
  -ウォーキング(10ステップ・・)
  -10ブレス
● ウォーム・アップ
● 基礎練習
  ・・NE52、FTB、3Dバンドブック(スケール、エチュード等)
● 曲練習
  - 基礎合奏曲
  -入学式での演奏曲
  -新入生勧誘用デモンストレーション曲
● ブリージング・エクササイズ
  -10ブレス

◎ NE52個人レッスン等より
● トランペット
  -楽に音が前に伸びるようになってきている。しかし、バテが早
  くすぐに音が伸びなくなる。より脱力を意識させていきたい。
● ホルン
  -丁寧に楽譜に向かおうという姿勢が見られる。しかしまだ細か
  い音程についてはしっかりとらえられていないので、同じ課題
  を繰り返し、粘り強く続けることが重要であると考えられる。
● トロンボーン
  -リズム・音程共に安定した演奏ができてきている。しかし依然
  としてサウンド自体のパワーに欠ける。トレーニングにしっか
  りと取り組み、よりパワフルなサウンドを目指していきたい。
● ユーフォニアム
  -丁寧に演奏している。より豊かな響き・音量での演奏を目指し
  ていきたい。
● テューバ
  -徐々に音量も増し、低音の役割を果たしつつある。しかし依然
  としてソルフェージュ力が身に付いていないのが難点で、合奏の
  中でも苦労が多い。確実に基礎練習を繰り返す中で、しっかりと
  したテクニックを身に付けさせていきたい。

◎ 指導者の感想
年度初めの慌ただしい中で、なかなか十分に指導できない日が続いた。しかし、3年生を中心として、全体で練習を進めようとする姿勢が見られてきた。個別にしっかりとレッスンをする時間がなかなかとれず、一人一人の詳しい成長過程を見届けることができずにいるのが指導者としての悩み。部員は毎日しっかりと課題に取り組む努力をしているので、指導者としてその努力に応えたい。

***







2011年5・6月レポート

富山市立北部中学校ブラスバンド部
NE52第11回レポート(平成23年5,6月)

◎ 最近の部の状況
5月は連休、修学旅行、中間テストでなかなか練習時間が確保できなかった。そんな中、近づいてくるコンクールに向けて、自由曲の選曲を行った。当初はもう少し難易度の高い曲を考えていたが、バンド全体の技術的レベルや練習のペースなどから、これまで基礎合奏課題曲として練習していた中から選ぶことにした。
 
6月中旬には運動部の大会出場の壮行会が行われ、そこで入場行進曲を演奏した。今回は間に合わなかったが、新しい楽譜を購入し、行進曲のレパートリーを増やした。今後、体育大会等の行事で演奏できるようにしていきたい。
 
6月下旬には期末テストがあり、また練習が中断したが、7月下旬に行われるコンクールに向けて、部員一同これまで以上に熱心に練習に取り組んでいる。


◎ 練習メニュー
●ブリージング・エクササイズ
 - 10ブレス
 - ウォーキング(10ステップ・・)、
 - 10ブレス
●ウォーム・アップ
●基礎練習・・NE52、FTB、3Dバンドブック(スケール、エチュー
 ド等)
●曲練習
 - 基礎合奏曲
 - コンクール曲
●ブリージング・エクササイズ
 - 10ブレス

◎ NE52個人レッスン等より
●トランペット
 - 音の輪郭が明確になり、アピール性の強い音色となりつつある。
  しかし、曲の中では力みが出てしまい、曲の最後まで音を出し
  切ることができていない。
 - 全体的に唇に力が入っている状態から抜け出せずにいる。呼吸
  がおろそかになっており、さらに舌の動きをしっかりと意識で
  きずにいると思われる。
●ホルン
 - 徐々に豊かな音色が聴かれるようになってきた。しかし、全体
  的に音量不足。さらに唇を中心に力みもみられるので、脱力と
  大きな呼吸で演奏することを意識させていきたい。
●トロンボーン
 - 丁寧に演奏できているが、より大胆さが求められる。豊かなサ
  ウンドのイメージをしっかりともって演奏に向かわせたい。
●ユーフォニアム
 - 確実に課題をこなしている。良く通る音色で、主旋律演奏時に
  しっかりと存在感を示すことができつつある。
●テューバ
 - かなり自分の思った音を捉えることができるようになってきて
  いる。低音域も徐々に広がり、ベースとしての役割を果たしつ
  つある。

◎ 指導者の感想
相変わらず校務の忙しい中で、十分に指導できていない。大人数の1年生を抱えつつ、自分の練習との兼ね合いに苦労する3年生も多い。その中で、コンクールという最大の目標に向かって、部員一丸となって取り組んでいきたい。

***






一年間を振り返って

富山市立北部中学校ブラスバンド部
NE52第12回レポート(平成23年7月)

1108_toyama_fainal.jpeg

◎ 最近の部の状況
 7月はブラスバンド部としては最大の行事のひとつ、コンクール
出場があった。とはいえ、6月下旬は期末テスト、それから顧問は
成績処理業務に懇談会となかなか指導の時間が取れない中での練習
となった。しかし昨年度との違いとして、全体として練習に向かう
気持ちが強くなってきたこと、しっかり課題意識をもって練習に取
り組むことができる部員が多くなったことが挙げられる。金管楽器
をはじめとして、毎日の決まった練習課題を続ける習慣が身に付き
つつあるためだと思われる。

 コンクールの結果は銀賞。昨年まで銅賞続きの状態から一歩大き
く前進することができた。細かい音の処理やパート間のバランス、
ハーモニーづくりなど課題は多いが、金管を中心に華やかなサウン
ドを作ることができたと思う。部員たちもこの結果に喜び、来年に
向けてさらに高い目標をもって練習に取り組もうという意識の高ま
りが感じられた。

 夏休みは、9月に行われる体育大会に向けての練習に入る。ここ
までほとんどが控えだった1年生部員も合奏に加わり、新しいバン
ドづくりをスタートさせた。

◎ 練習メニュー
● ブリージング・エクササイズ
 - 10ブレス
 - ウォーキング(10ステップ・・)、
 - 10ブレス
● ウォーム・アップ
● 基礎練習・・NE52、FTB、3Dバンドブック(スケール、
   エチュード等)
● 曲練習
 - 基礎合奏曲
 - コンクール曲
● ブリージング・エクササイズ
 - 10ブレス

◎ NE52この1年の成長
● トランペット
 - 耐久力が向上してきた。唇に頼る無理な吹き方が徐々に改善さ
   れ、息の力と舌のコントロールで吹くことができつつある。
 - 唇の余計な力が抜け、ブリージング・エクササイズが効果を発
   揮しつつあり、音量が増してきた。
 - 音量だけでなく、輝かしい華やかなサウンドで演奏できるよう
   になり、バンド全体のサウンドを引き上げてくれるようになっ
   た。
 - タンギング、フィンガリングのテクニックも徐々に向上し、多
   少複雑なリズムの曲があってもあまり苦労しなくなった。そ
   の分、表現に集中できるようになってきた。
● ホルン
 - いろいろな意味で安定感が出てきた。しっかりまっすぐに音を
   出すことができ、リズムの刻みなども安心して聴けるように
   なってきた。
 - 徐々にではあるが、音量が増してきた。バンド全体の中でも、
   主張することができる演奏になりつつある。
● トロンボーン
 - 音量が豊かになった。しっかりと中音域を支えるパートに成長
   しつつある。
 - トロンボーンらしい力強いサウンドも聴かれるようになってき
   た。
● ユーフォニアム
 - 非常に安定した演奏を聴かせてくれる。
 - 柔らかい音色で演奏することができるが、最近よりしっかりと
   芯のある音になりつつある。
● テューバ
 - 音域が広がった。特に低音域が広がり、テューバらしいサウン
   ドが聴かれるようになってきた。
 - 音量が増してきた。バンド全体を支える最低音域の役割を果た
   せるようになってきた。
● 全体として
 - 唇に頼ることなく、息と舌の動きでコントロールする確かな奏
   法を身に付きつつある。発音(シラブル)で音の動きを捉える
   ことができ、音程が確かな物になってきた。
 - しっかりと決まった練習メニューで毎日を過ごすことができるよ
   うになった。以前は基礎練習の重要性を理解できず、曲練習が
   中心であったが、しっかりとテクニックを身に付けることが幅
   広い演奏表現につながることを知り、安定して練習に取り組む
   雰囲気ができてきた。

◎ 指導者の感想
まずは、この教則本を手がかりに、自信をもって技術指導ができるようになってきた。理屈としてどのように音を出し、どのように音程をコントロールするのかということなどを説明するのに、確かな情報が得られたという安心感がある。

毎日決まった練習メニューに取り組むことができ、着実に力を付けている様子が見られた。また、上級生が下級生を積極的に指導する姿が見られ、パートやバンドとしての力が付きつつある。

顧問としては、時期的に指導する時間が取れないことも多く、バンド全体も含め、十分に指導できたとは言えない。しかし、決まった練習課題をもち、毎日目標をもって練習に取り組むことができ、部員たちは充実した練習時間を過ごすことができていたように思われる。

今後、NE52をさらに活用して、金管パートの実力をアップさせると同時に、木管パートや打楽器パートもより安心して毎日の練習に取り組めるような環境作りが課題となる。そして、個々の力を付けさせつつ、バンドとしての演奏力の向上につながるような指導ができるよう、指導者としての努力も続けていきたい。

1年間、貴重な経験をさせていただき、感謝しています。ありがとうございました。

投稿者 kurosaka : 2010年2月 6日