ゆるもうとすると吹けなくなる、吹こうとするとゆるめられない。このとき「ゆるみ」と「演奏技術」は相互に阻害要因となっている。いわば「反比例」の関係といえる。
じつはこれは、初心者から上級者まで共通する課題だ。しかし、x軸y軸両方向のトレーニングを積むことで、ジグザグしながら右斜め45度方向へ、つまり「正比例」の方向へ進んでいくというアプローチがあると考えられる。
このジグザグをよく理解したうえで、x軸(身体づくり=ゆるみ)とy軸(技術練習=吹く)を意識的に統合するべくカリキュラムを組むことには意義があるだろう。
移転のお知らせ 【ノナカジャム】 ♪サイトリニューアルしました!
忘れられない呼吸になる 【声楽・合唱、管楽器、健康ほか】 ♪水に学ぶ呼吸法レビュー集
【Q&A】 ♪著者への質問フォーム
【あなたの町から始まる!】 ♪呼吸を教える人のために
【新しい景色を見よう】 ♪『水に学ぶ呼吸法スタートガイド2023』
明日の吹奏楽のヒントがぎっしり ♪『吹奏楽デモクラシー_八賢人との対談』 バジル・クリッツァー先生と吹奏楽指導者の刺激的な対談集