みんな違う世界に住んでいる
●アナスタシア
著:ウラジーミル・メグレ
監修:岩砂晶子
翻訳:水木綾子
●あなたを成功と富と健康に導く
〜ハワイの秘法〜
著:ジョー・ヴィターリ
著:イハレアカラ・ヒューレン博士
訳:東本 貢司
●ねこは青、子ねこは黄緑
--共感覚者が自ら語る不思議な世界
共感覚とは「音に色が見え」「文字に肌ざわりを
感じ」「痛みからにおいを感じる」など、五感の
うち二つ以上の感覚が同時に働く知覚様式。共感
覚者である著者が語る、不思議な世界。
●動物と人間の世界認識
動物は自分たちのまわりの世界をどのように認識
しているか。人間にとって、現実には存在しなく
ても何かが存在することがある。逆に現実に存在
するものでもまったく存在していないかに見える
ものも。意味を与えられてはじめてものは存在す
るからだ。
1.動物と人間は認識世界がまるで違う。
2.人間の世界認識もさまざまである。
3.人間の世界認識は変化しうる。
世界が違って見えてくる一冊。
●ゾウの時間 ネズミの時間
--サイズの生物学
サイズが違うと寿命が違う。時間の流れ方も違う
のではないか。しかし、一生の間に打つ心臓の拍
動数は、動物のサイズにかかわらず同じなだとか。
動物がどんな精神世界を生きているかを推察する
のも楽しい。
●共感覚者の驚くべき日常
_形を味わう人、色を聴く人
著:リチャード・E. シトーウィック
訳:山下篤子
●ぼくには数字が風景に見える
著:D. タメット
訳:古屋 美登里