ワールド・プロジェクト・ジャパン  〜 合奏音楽のための国際教育プロダクション 〜


食の喜び☆

  • Check



71b3ystdyhL._SL1200_.jpg
●ひとさじのはちみつ
自然がくれた家庭医薬品の知恵
著:前田京子
https://amzn.to/3PsZPNd

今年の風邪は、はちみつの殺菌力で
予防、撃退!

咳止め、のどのイガイガ解消に
天然マルチビタミン&ミネラルで疲労回復、エネルギー補給
食欲不振時の胃もたれ、消化不良に

乾燥肌の保湿に効力発揮

プロテニス選手、ジョコビッチも、
毎朝、はちみつを愛用。

*歯磨きに使って、歯槽膿漏を予防
*目の充血、疲れ目に、はちみつ目薬

***

はちみつを常備するのは、
家にちょっとした
薬局があるに等しい。

軟膏と絆創膏、目薬、歯磨き、胃薬、
風邪薬、手作りイオン水、非常食......。
はちみつの新しい使い方を、
その薬効とともに、
楽しく具体的に紹介します。

ひとさじのはちみつの
食べ方、選び方にも、
実はいろいろコツがある!

「健康のために、1日にひとさじだけはちみつを摂ろうというのなら、
はちみつと睡眠の細胞再生、修復作用の仕組みを生かすために、
寝る前が一番いい。
だが、それに加えてもうひとさじを「薬」のつもりで摂るのなら
やはり、朝起きて最初にひと口というのが、断然いいだろう」




711UAkReQTL._SL1200_.jpg
●はちみつ日和
花とミツバチと太陽がくれた薬
前田京子 (著)
https://amzn.to/491WRGm

10万部のベストセラー
「ひとさじのはちみつ 自然がくれた家庭医薬品の知恵」待望の続編!

「わが家のはちみつ」をどう選ぶ?
「薬」になるはちみつの条件とは?

はちみつ生活がさらに充実する、決定版の一冊

花粉、ローヤルゼリー、プロポリス、みつろうの
まだ知られていない効用も詳しく紹介。

はちみつのすごい効き目

・歯周病対策、花粉症の予防、
・風邪、インフルエンザの予防、手当
・冷え症、便秘、胃の不調の緩和
・熱中症予防、疲労回復、筋肉のケア
・やけど、切り傷、日焼けの手当
・鼻炎、眼精疲労、ドライアイのケア

いちばん効果的なはちみつのとり方
簡単にできる18のレシピ付き

***

第1章 「我が家のはちみつ」をどう選ぶ?
自分の「味覚」の使い方
薬になるはちみつは美味しい
「美味しい」と感じるとはどういうことなのか
ポイントを意識して味わいくらべてみよう
ひとさじの生命力

第2章 「我が家のはちみつ」をどう選ぶ?
「薬」になるはちみつの条件・おさらいと、
基本の栄養剤=百花蜜のすすめ
純粋はちみつ」だからといって、非加熱とはかぎらない
お米や野菜のように「顔や仕事の見える」はちみつを選ぶ
「家庭薬」としての大黒柱には、「百花蜜」がおすすめ
マヌカでなくても大丈夫

第3章 ミツバチといっしょに元気になろう
我が家でできるアピセラピー はちみつ編
はちみつはアピセラピー(ミツバチ療法)の要
「寝る前にひとさじ」、または「朝晩にひとさじずつ」
はちみつ内服の効用
・口腔内の衛生向上
・花粉症の予防対策
・風邪、インフルエンザの予防
・風邪の手当て
・冷え性、便秘の緩和
・熱中症予防、スポーツ時のエネルギー補給、
持久力保持、疲労回復、筋肉のケア
・胃の不調の緩和
「でも効かない」というときは?
自分の感覚、からだのサインを第一の拠りどころに考える
素材との相性を判断する3つのタイミング

はちみつ内服のレシピいろいろ
レシピ0 ひとさじのはちみつ
・特徴的な効能が知られている主要な単花蜜
・甘露蜜(ハニーデュー・ハニー)
・日本ミツバチのはちみつ
レシピ1 ハニーキャンディ
レシピ2 はちみつ水 手作りイオン飲料・ハニーウォーターDD
レシピ3 はちみつビネガードリンクの素
レシピ4 グリーンサラダ用はちみつドレッシング
レシピ5 ライスサラダ用はちみつドレッシング
レシピ6 はちみつ練り味噌・食前の酵素の処方
レシピ7 焼きリンゴ、焼きバナナのはちみつがけ
食後の酵素の処方1
レシピ8 はちみつ入りレアチーズケーキ、乳酸菌飲料
食後の酵素の処方2
レシピ9 「眠り薬」のはちみつ
「そのままつける」「うすめてつける」

はちみつ外用の効用
・やけど、切り傷、日焼け跡の水ぶくれ
・鼻炎(特にドライノーズ)のケア
・眼精疲労、ドライアイのケア
目薬になるはちみつについて
知は力なり
・化粧水・保湿クリーム・にきびケア・
紫外線ケア・ひげそり後のケア
レシピ10 洗面所のキャビネット用「はちみつキット」

第4章 「はちパン」と「はちミルク」が、からだを作る
我が家でできるアピセラピー 花粉・ローヤルゼリー編
花のパワーをもらって生きる
働きバチは食の職人
「滋養剤」「抗アレルギー食品」として愛用されてきた「花粉」
はちみつにはできないこと
「奇跡の食品」が働く仕組みは、とってもシンプル
「花粉」を効果的に摂るにはコツがある
花粉を開かせ、発酵、熟成させる方法
レシピ11 はちみつと花粉の練り合わせ
ローヤルゼリー=「はちミルク」は、
赤ちゃんとお母さんの特別食
アピセラピーを採用した医師が投じた一石
ローヤルゼリーは、自律神経の不調を強力に整える
ローヤルゼリーの効果的な使い方・
はちみつや「花粉」と合わせる
レシピ12 はちみつ、はちパン、はちミルクの3種混合

第5章 ハチの住居のセキュリティ
我が家でできるアピセラピー プロポリス・みつろう編
2000年以上にわたって感染症の治療薬だったプロポリス
プロポリスの幅広い治癒効果
我が家の台所を「薬局」に
レシピ13 スプレーボトル入りプロポリス
レシピ14 外用・プロポリス入りはちみつ
レシピ15 内服用・プロポリス入りはちみつ
レシピ16 プロポリス軟膏
ハチの住まいの壁・みつろうは、お菓子の香り
はちみつを食べてみつろうを作る
我が家を「世界で一番気持ちのいい場所」にする
レシピ17 みつろうとレモンのワックス

第6章 ハチの幸せ、元気なはちみつ
ミツバチのおやつのことを考える
ミツバチは小さな「家畜」
ミツバチにも餌がある
ハチは人と共に時代を生きる
日本の梅雨は砂糖水の季節?
ミツバチの側に立つ
ミツバチは、やっぱり花が好き
開花期の長い花を探す

日本各地の蜜源例



toDq5LR1L._SL1500_.jpg
●もうレシピ本はいらない 人生を救う最強の食卓
稲垣 えみ子 (著)
https://amzn.to/4aymBLZ

アフロえみ子が、冷蔵庫なし・カセットコンロ1台で作るのは「一汁一菜」のワンパターンご飯。調理時間は10分、一食200円。

旬の野菜さえあればアレンジは無限で、全く飽きない。それに何より最高にうまい!「今日のご飯何にしよう」の悩みから解放され、「自分が本当に食べたいものを食べる自由」を取り戻して幸せになる、驚きの食生活を大公開。



615h5QGVPdS._SL1500_.jpg
●無病法 極小食の威力
ルイジ・コルナロ (著), 中倉 玄喜 (翻訳)
https://amzn.to/3Tj3K0i

西欧では、歴史的に最も有名な長寿者であるにもかかわらず、日本ではほとんど知られていない人物。
それが本書の著者ルイジ・コルナロである。

コルナロはいわば「食べない健康法」の元祖。

時は16世紀のイタリア。病気がちで生死の淵をさまよった彼は、医師の忠告で節食生活を始める。

すると、たちまち病は快癒し、ついには当時としては異例の102歳という天寿を全うする。
彼はその体験をもとに、食を節すること(極少食)がいかに心身ともに良い影響を与え、
また人間の運命をも変え得るものかを83歳から書いて配り始めた。

その手記は評判を呼び、各国で翻訳されながら読み継がれ、
後にフランシス・ベーコンやニーチェほか多くの有名人が言及しているほどである。

この「食養のバイブル」とも言われる古典的名著が、ついに待望の邦訳!
活性酸素やサーチュイン遺伝子など現代の知見から見た懇切な解説も付いており、より深い理解を助けてくれる。




81pYnJyxqdL._SL1500_.jpg
●やって良かった! 1日1食
船瀬俊介 (著)
https://amzn.to/3Vmir5s

◆少食ブームを生み出した書籍が再び!
有名芸能人や一流アスリートがいち早く始め、
少食ブームがやってきたのが4、5年くらい前。
1日1食やファスティング(断食)など、
いつまでも老いることなく、病気知らずの身体は、
少食から生まれているのは、今や当たり前。
空腹こそが長寿遺伝子をオンにするのです。

長寿遺伝子とは「サーチュイン(Sirtuin1)遺伝子」。
マサチューセッツ工科大のレオナルド・ガレンテ教授によって、
1999年に発見されたこの遺伝子によって、
長い間、抗齢学者たちを悩ませてきた謎が、ついに解明されました。

このサーチュイン遺伝子をオンにし、老化を防ぐのが、
「少食」だったのです。

著者は若い頃、ヨガ行者やファスティング道場に出会い、
1日3食を1日2食に、そして1日1食にとなり、
現在では、1日の原稿執筆ペースが400字詰め原稿用紙で
60~80枚はふつうに、最高で110枚を書くようになったと言います。
しかも、67歳にして髪は黒々、アメリカに行った際は40代に見られたのです。

少食の効果は計り知れません。

持病が消えていく/病気にかかりにくくなる身体が軽くなる
疲れにくくなる/睡眠時間が短くなる/肌が若返る
頭がさえてくる/仕事がはかどる/生き方が前向きになる
身体が引き締まる/不妊症が治る/寿命が延びる
食費が3分の1/買い物、料理も楽/趣味を楽しめる/感性が豊かになる

まさにいいことづくめ。

本書では1日1食を体験して、人生が変わった方の
体験談も豊富に掲載されています。

著者は、いきなり1日1食は勧めていません。
楽しく、幸福感を味わいながら、
たとえ前日に食べ過ぎてしまっても(お付き合いも含め)、
翌日に調整すればいいだけと述べています。

あなたも今日から、無理せず楽しく「少食人生」を始めてみませんか?

◆著者が実践して生み出した、1回100円ほどの特選レシピ
本書の巻末には付録として、
「一日一食」を楽しむ手作りレシピが掲載されています。
どれも簡単に作れて、どれも安上がり。
それでいて美味しそうなレシピばかりです。

そして、本書では読者限定のプレゼントとして、
写真入りで新しいレシピを知ることができます(ダウンロードにて)。
「これでほぼ100円!? しかもどれも美味しそう!」
という驚きの料理が登場します。

すでに多くの人が実践している1日1食。
きっとあなたも楽しみながら取り組むことができるでしょう。
疲れ知らず、病気知らずの若々しい身体を手に入れてください。


※本書は2014年9月に三五館から刊行された
『やってみました! 1日1食』を改題、加筆、再編集したものです。



61Olm-1ekQL._SL1123_.jpg
●一汁一飯があればいい: からだに効く不調をととのえる
梅崎 和子 (著)
https://amzn.to/3ViZh04

「一汁一飯」とは、「具だくさん汁物」と「ご飯」さえあれば、
ふだんの食事で健康づくりができるというもの。

食欲不振のときも、ストレスなどで胃腸が弱ってあまり食べられないときにも
気軽に取り入れることができます。
作り方はとっても簡単なので、忙しい人にもおすすめです。

ストレス、疲れ、胃もたれ、むくみ、便秘、冷え、風邪など、日々の不調をやわらげてくれます。

「一汁一飯」生活で、無理なくおいしく体を整えましょう!



61NNNq70ZHL._SL1486_.jpg
●一汁一菜でよいという提案
著:土井善晴
https://amzn.to/493achz

日常の食事は、ご飯と具だくさんの味噌汁でよいのです。
料理研究家・土井善晴によるこの提言から、
「一汁一菜」ムーブメントは始まった――。
20万部突破の大ベストセラー、待望の文庫化!

日常の食事は、ご飯と具だくさんの味噌汁で充分。あれば漬物を添えましょう。無理のない生活のリズムを作り、心身ともに健康であるために「一汁一菜」という生き方をはじめてみませんか――。

料理研究家・土井善晴による根源的かつ画期的な提言は、家庭料理に革命をもたらした。一汁一菜の実践法を紹介しながら、食文化の変遷、日本人の心について考察する。著者撮影の食卓風景も数多く掲載。(解説・養老孟司)



71dIaIKeKeL._SL1500_.jpg
●いのちの食卓
著:辰巳芳子
https://amzn.to/48YD9v6

料理をすることは、人を信じて、愛することです......。手間のかからない蒸し料理や幼児、老親向けの煮物料理、幸せな介護スープなど、簡単レシピも随所に添えて、日々の食卓をととのえるお母さん方に贈る「食」を生きる"いのちのことば"集。

「わたしにとって辰巳先生の本は、まさに『読む薬』なのだ。」(解説エッセイ/根本きこ)



61njoOC2EUL._SL1114_.jpg
●食べかた上手だった日本人
―よみがえる昭和モダン時代の知恵
著:魚柄 仁之助
https://amzn.to/3wQ1jus

モノはなくても貧しくない、冷蔵庫がなくても食品を腐らせない、少しのおかずで太らない──日本の台所が激変した80年前、シンプルな豊かさが卓袱台に並んでいた時代があった。

実践派食文化研究家が、飽食ニッポンへの悔恨の果てにたどりついたモダン食生活の失われたユートピア。大量の資料を駆使してここに復元!




Wg72EqYRL._SL1500_.jpg
●うおつか流台所リストラ術
ひとりひと月9000円
魚柄仁之助 (著)
https://amzn.to/4acKrwo

・老後の蓄え2000万円? そんなに貯めたら食費185年分。いくら長生きしても使いきれません。
・ひとりひと月9000円生活を30年間、ブレずに本当に実践してきた著者の、おカネに縛られない節約生活の知恵袋。
・どんなに不景気な時代でも健康美食が続きます。保温調理と常備菜を駆使した時短エコクッキングで、食卓も栄養も充実。
・グルメ情報に左右される生活、あさましくないですか? いま入手しやすい身近な食材だけを、最大限活用して無駄なく食べつくす、工夫とノウハウ満載!
・手作りで毎日ちゃんとした食事が続く安心感で、お財布も体調も満足!

『食生活改善の本はとかく理屈が先行しがちです。しかし、あれが体に悪い......これが不足するとよくない......だから○○を食べなさい......みたいな「脅かし型」の本では楽しく行えないのではないだろうか? と考え、ひとまず理屈は「おいといて」、簡単で美味しくて、安上がりな料理テクニックだけで書いてみる事にしたんです。』(「あとがき」より)

〇日本の台所を縛る常識をポイと捨てることで生まれた、衝撃のデビュー作『うおつか流台所リストラ術――ひとりひと月9000円』『うおつか流清貧の食卓――からだによければ地球にいい』(農文協)の二冊を再編集・改稿し文庫化しました。



719xtmZZcaL._SL1500_.jpg
●食品の裏側―みんな大好きな食品添加物
安部 司 (著)
https://amzn.to/4cm2zGb

廃棄寸前のクズ肉も30種類の「白い粉」でミートボールに甦る。コーヒーフレッシュの中身は水と油と「添加物」だけ。「殺菌剤」のプールで何度も消毒されるパックサラダ。虫をつぶして染めるハムや健康飲料・・・・・・。

食品添加物の世界には、消費者には見えない、知らされていない「影」の部分がたくさんあります。「食品製造の舞台裏」は、普通の消費者には知りようがありません。どんな添加物がどの食品にどれほど使われているか、想像することさえできないのが現状です。

本書は、そんな「食品の裏側」を、食品添加物の元トップセールスマンが明した日本ではじめての本です。いま自分の口に入る食品はどうできているのか。添加物の「毒性よりも怖いもの」とは何か。安さ、便利さの代わりに、私たちは何を失っているのか。

本書は、それらを考える最良の1冊になっています。




71yFsyFBWEL._SL1200_.jpg
●深夜食堂 全27巻
安倍夜郎 (著)
https://amzn.to/3VidUkk

第1巻の内容紹介: 歓楽街の端にある小さな店『深夜食堂』。営業時間が夜の12時から朝の7時頃までだから、みんなが勝手にそう呼んでいる。

そこは、メニューはわずか、あとは食べたいものを勝手に注文すれば、作れるものならなんでも作ってくれる変わった店だった...



71P8VhC3MBL._SL1500_.jpg
●まいにち臓活おかゆ 
からだとこころが整う
尹生花 (著)
https://amzn.to/3TAU8PQ

五臓を活性化させる「臓活おかゆ」、名だたる女優やモデルも
厚い信頼を寄せる尹先生の秘伝レシピが満載!

・ベストセラー「みんなの臓活」著者による、五臓を活性化させるおかゆレシピ集
・スーパーで手に入る食材を使い、中医学の考えを加えたオリジナルの「臓活おかゆ」で健康に!
・読者それぞれの、五臓の弱っている部分が分かるチェックリスト付き。
 自身の体質を知り、それぞれに合ったレシピを選べます。

名立たる女優・モデル・美容のプロたちが絶大な信頼を寄せる
サロン「BHY」代表、尹 生花先生による「臓活おかゆ」レシピ集。
中医学の考え方をベースに、肝・心・脾・肺・腎の五臓を活性化させる、
各季節におすすめのとっておきおかゆレシピを計40種類も掲載!
主にスーパーで手に入る食材を用いているので、長く続けられます。
また、読者それぞれの、五臓の弱っている部分が分かる
チェックリストもついているので、読者の皆さんそれぞれが
自身の体質・体調を知ることで、それぞれに合ったレシピが選べます。




811ibNCdteL._SL1500_.jpg
●粥百選
高梨尚之 (著), 翠香園 (著)
https://amzn.to/3vdCrMM

日本が誇る精進料理の「滋味」溢れるおかゆ50品と,中国の家庭でも楽しまれているような「滋養」たっぷりな代表的なお粥を50品、あわせて100選。

はじめに
本書の刊行によせて

体調を崩して医療機関に行くと、ひどく混雑していて大変な思いをすることがあります。そんなとき、各家庭にお医者さんがいたら良いのになあ、と考えたことはありませんか。

実は「ファミリードクター」と呼ぶべき存在がいるのです。

それは、あなたの身近にいる人、家族、友達、恋人など深い絆の方たち、そして何よりもまず自分自身がそうあらねばなりません。

「医食同源」というように、食事が私たちの身体を作り、健康を維持する大きな力になっています。良質な食事を口にし、規則的な生活を送る人は、体力や抵抗力、自然治癒力など、人間本来が持っている力が増し、知らないうちにお医者さんから遠ざかるのです。

遠い記憶をふり返ると、いつも台所に立っていた母を想い出します。

便利な調理器具もない時代でしたが、身近な人の健康をいつも第一に考え、心温まる料理を工夫して作ってくれました。今思えば、家族にとっての素晴らしき「ファミリードクター」でした。今や社会構造が大きく変わり、核家族化、単身化など多様化が進んでいます。昔ならお母さんが担っていた役割を、老若男女を問わず、自分自身で果たさねばならない時代なのです。

お粥は非常に健康的で、家庭向きの料理です。これからの時代、お粥はますます注目されていくことでしょう。

本書は、かたや永平寺で長く受け継がれてきた秘伝の味、かたや横浜中華街の名店で多くの客を唸らせてきたプロの味を、家庭で手軽に作ることができるよう一冊にまとめた、「百種のお粥の共演」とも言うべき今までになかったレシピ集となりました。

企画立案に関わった者の一人として、素晴らしい仕上がりになったことを嬉しく思うと同時に、是非多くの方に活用していただきたいと思います。

便利で豊かな時代になりました。自宅で料理をしなくても、街に出ればいくらでも美味しい出来たての料理が売られています。中には買ってきた食品を皿にもあけず食べ、お米を研いだこともない人も少なくないと聞きます。そうしたスタイルが効率的なのかもしれません。しかし、自炊を敬遠することで何か大切なものが失われてしまうように思えてなりません。

自宅でお粥を炊き、お気に入りの食器に盛り、ありがたく、美味しくいただく。

難しいことではないと思うのです。

長島 近甫




中・華・三・昧!


71n4zG3rYhL._SL1418_.jpg
手軽 あっさり 毎日食べたい あたらしい家中華
酒徒 (著)
https://amzn.to/3TAuzhI


鳥がらスープ、 オイスターソース、豆板醤...すべていりません!
中国の家庭で愛され続けてきた「本当の中華」はじめました。

まだ知らない「おうち中華」の真の美味しさをご賞味あれ!
noteのマガジン1万部発行!「おうち中華」で人気の中華料理愛好家・酒徒さん待望の初料理本!

すべてが「あたらしい」本当の家庭中華78レシピ掲載!

日本の「中華料理」と聞くと、「こってりしてる「味が濃い」「調味料が多い」「油っぽい」「胃がもたれる」などのイメージが先行しますが、中国の食卓に並ぶ家庭料理はすべてが「逆」。

あっさりして、やさしい味で、調味料も少なく、油も少ないから、毎日食べても身体が楽。そんな日本にまだ知られていない「本当の家中華」を紹介。

「古き良き中国の家庭料理」はこれまでのイメージを裏切る「あたらしさ」に満ち溢れた食の桃源郷だった!



51o5ooXI+IL.jpg
●ウー・ウェン流 おかず2品のお弁当
著:ウー・ウェン
https://amzn.to/3TnuIE3

ご飯+おかず2品!ウーさん流シンプル弁当
すきまおかずはいらない! ご飯とおかず2品でOKだから作るのも苦にならず、おいしい。
お弁当作り歴13年のウーさん流お弁当なら、子供も大人も大満足。



eLRek4bOL._SL1500_.jpg
●北京のやさしいおかゆ
やさしく作れて体に優しいおかゆレシピ
著:ウー・ウェン (著)
https://amzn.to/3vdCb0g

薬食同源! 大人気ウー・ウェン先生の、体に良くておいしい名著が復刊です!

「簡単でありながら、おいしい!」と女性のあいだで大人気のウー・ウェン先生。そのウー先生が北京のいろいろなおかゆを季節ごとに紹介した名著が、ついに復刊決定です。 お米にかぎらず、いろいろな穀物を使ったおかゆを、バリエーション豊かに紹介。おかゆにピッタリのつけあわせ料理も簡単でおいしい魅力的な一冊です。!

日本では、おかゆというとつい冬を連想しがちですが、北京では1年を通して季節に合ったおかゆを食べているそう。なんといっても、おかゆは体にいいですから...。

健康食として、注目をあびているおかゆ。このレシピで、体のなかから「キレイと健康」を作りましょう!

※本書は、2000年・高橋書店刊『北京のやさしいおかゆ』を底本に、一部再編集して復刊するものです。



81lH9OG9sZL._SL1500_.jpg
●ウー・ウェンの 蒸しもの お粥
ウー ウェン (著)
https://amzn.to/3ViZyA8

体を健やかにととのえてくれる「蒸しもの」と「お粥」。
火にかけてタイマーをセットすれば、あとは手間いらず、失敗しらず。
蒸している間にお粥を炊いておくこともできますし、
蒸しものとお粥で献立にすれば、体がよろこぶ軽やかな1食のできあがり。
「蒸しもの」は〝下ごしらえ〟と〝出来上がり〟をかねた存在です。
まとめて蒸しておけば、蒸し立てはそのままでおいしく、アレンジも自在、
保存して翌日に、と、料理の心強い味方になってくれます。
おいしくてヘルシーな、蒸しものとお粥を毎日の食卓にぜひ取り入れてみてください。

〜はじめに〜
目次
・体を健やかに整えてくれる 蒸しものとお粥
・蒸しものをおいしく作るために知っていてほしいこと
・蒸しものをシンプルに食べるには、塩、風味、油のソースで

◎蒸しもの
● 野菜
・蒸しなすひとつで様々なバリエーションが楽しめます
(シンプル蒸しなす/酢醤油かけ/黒酢じゃこ炒めのせ/豆豉ソースあえ/ごまあえ/冷やし味噌汁)
蒸しパプリカの豆豉ソース 蒸しパプリカのごまあえ 蒸しパプリカのしらす香味野菜のせ  蒸しパプリカの鶏肉そぼろのせ
蒸しブロッコリーのねぎ油あえ  蒸しブロッコリーの牛しゃぶあえ
蒸しカリフラワーの柚子こしょうソース添え
蒸しレタスのオイスターソースがけ
じゃがバタ ポテトフライ
・蒸しさつまいもがあれば、おやつもかんたん (バター焼き/梨ソースがけ/りんごソースがけ)
蒸し里いもの花椒風味  蒸し里いものコロッケ
・頼りになる蒸しいもで、ささっとサラダ3種
(蒸しじゃがいものマスタードあえ/蒸し里いものパセリあえ/蒸しさつまいものレーズンあえ)
蒸しかぼちゃの塩ごまあえ 蒸したたきごぼうの黒酢醤油あえ
  蒸しれんこんの甘酢あえ 大豆もやしの豆板醤あえ

● 肉
・今日食べても明日食べてもおいしい、3種の蒸し豚
(豚肩ロース肉の蒸し豚/豚バラ肉の蒸し豚/豚ヒレ肉の蒸し豚)
蒸し豚肩ロース肉の叉焼  蒸し豚肩ロース肉のレモンスライスあえ

・ヘルシー&ジューシー。蒸し豚バラ肉3種のアレンジ
(雲白肉/ピーマン炒め/炒飯/蒸し豚ヒレ肉の香味野菜あえ/ねぎこがし醤油ラーメン)
豚肩ロース肉と高菜漬けの重ね蒸し

・作りおきも展開料理も自由自在、3種の蒸し鶏 (蒸し鶏もも肉/蒸し鶏むね肉/蒸し鶏ささみ)
・うまみの多い蒸し鶏もも肉は、ご飯や麺との相性もばつぐんです(鶏飯/冷やし中華/ねぎだれのせ)
・しっとり仕上げの蒸し鶏むね肉は、炒めてもパサパサしません (レタス包み/小松菜炒め/きのこ炒め)
・3種のささみ棒々鶏 (中国風棒々鶏/和風棒々鶏/洋風棒々鶏)
蒸しささみとアボカドの春巻 鶏もも肉の米粉まぶし蒸し

● 魚介
白身魚の一尾蒸し めかじきの野沢菜漬け蒸し サーモンの茶葉蒸し
焼くよりかんたん。蒸し貝のおいしさは格別です!(蒸しホタテ/蒸し牡蠣/蒸しサザエ)
蒸しえび
● 卵 卵と豆乳。ほとんどおなじレシピで 茶碗蒸しとプリンが作れます (茶碗蒸し/プリン) ● 豆腐 蒸し豆腐の葛あんかけ  皮蛋豆腐 蒸し豆腐の肉そぼろがけ  蒸し豆腐の海鮮あんかけ
● 飲茶
焼麦  米まぶし焼麦 えび蒸し餃子  ちまき マーラーカオ
〜蒸しものパーティーへようこそ〜

◎お粥
体にやさしく、栄養たっぷりのお粥をもっと身近に!
・まずは基本の米のお粥を炊いてみましょう

● 穀物のお粥 ひとつの穀物の栄養をすみずみまでいただく (きび粥/黒米粥/発芽玄米粥)
● 米のお粥 米に穀物をひとつ足して、体に沁みわたる滋養を
(米とあわのお粥/米と赤米のお粥/米ともち麦のお粥/米と小豆のお粥 /米と緑豆のお粥 )
● 甘いお粥 温かくしても冷たくしてもおいしい、甘いお粥をおひとつどうぞ
(緑豆とはと麦のココナッツミルク汁粉/小豆と黒米のお粥 黒糖がけ)
●もち米のお粥 体が感じるほのかな甘み、つやと粘りのあるもち米のお粥
(もち米とはと麦のお粥/もち米と押し麦のお粥/もち米とそばの実のお粥 りんご粥 金柑粥)
● 味つきお粥 (干し貝柱のお粥  皮蛋粥)
● 茶粥(菊の花粥  烏龍茶粥 普洱茶粥  紅茶粥)
● 特別な日のお粥 (八宝粥 )
〜お粥でおもてなしのすすめ〜

さくいん




41gd9q0zSHL.jpg
●ウー・ウェンさんのおうちで食べようクイック麺
著:ウー・ウェン
https://amzn.to/49dibsR

中華麺、ビーフン、パスタ、そうめん、そば、うどん
麺は家庭のファーストフード!

ウーさんちの人気麺レシピ!
●ねぎ油のあえ麺
●ねぎ油のにゅうめん
●ねぎ油の炒め麺
●カリカリ豚肉とトマトのっけ麺
●もやし、ザーサイ、豚肉の湯麺
●ねぎのシンプル炒め麺
●トマトと卵の汁ビーフン
●あさりと香菜の炒めビーフン
●カレー味の炒めビーフン
●生トマトのスパゲティ
●ほうれんそうとアンチョビーのスパゲティ
●あっさりカルボナーラ
●つけだれそうめん
●ささ身と青梗菜のあえそうめん
●辛み練りごまの汁そうめん
●ピリ辛とろろのぶっかけそば
●北京的鴨南蛮そば
●けんちんそば
●じゃこ、ザーサイ、ねぎのうどん
●かに玉うどん
●しょうがたっぷり煮込みうどん



51S+KD-xieL.jpg
●ウー・ウェンの黒酢でおかず
著:ウー・ウェン
https://amzn.to/3wXrmA6

おいしさの秘密は黒酢にあり。もっと黒酢を料理に使いましょう!!

―――酢豚からご飯・麺、春巻きまで、黒酢を使うとこんなに料理がおいしくなる―――
黒酢はまろやかな酸味とコクがあり、素材の下味や隠し味に使うと料理のおいしさがワンランクUPします。ぜひお試しください。

【黒酢の力をご堪能ください】
黒酢は酢豚だけではありません。中国ではしょう油と同じように、調味料として頻繁に使います。本書では酢豚・酢鶏はもちろん、ご飯もの、麺、スープと様々な調理方法をご紹介。おいしいだけでなく、体にもやさしい黒酢をぜひ活用してください。

【シンプルなレイアウトで、見やすい】
料理の出来上がり写真は大きく、作り方も極力シンプルに掲載しました。

【たれとしても...】
黒酢はつけだれとして使用してもとてもおいしい。黒酢だれに合う料理も豊富に掲載しています。

【黒酢を使ったオリジナルソースを作りましょう】
フライにかけたり、炒め物に使ったり、ドレッシングにしたり...。料理の幅が広がります。




51ePAkMkgcL.jpg
●ウー・ウェンの蒸しおかず
ウー・ウェン (著)
https://amzn.to/3wTCQV3

うま味と栄養を逃がさず、
素材のおいしさを最大限に生かせる!

手軽でおいしい蒸しおかずを、人気料理家、ウー・ウェンさんが紹介。
シンプルに素材を蒸したものから、シューマイ、蒸し鶏、蒸しハンバーグまで、
毎日のご飯づくりに役立つこと間違いなしの一冊です。

第1章
素材のおいしさをとことん味わう「シンプル蒸し」

野菜を蒸す
蒸しじゃがいも&蒸しにんじん じゃがいもとにんじんのミルクグラタン
蒸しキャベツ キャベツの半熟卵あえ
蒸しかぼちゃ かぼちゃのねぎ焼き
蒸し玉ねぎ 玉ねぎのチーズ焼き
蒸しなす なすの香菜ゴマだれあえ etc.

肉を蒸す
蒸し鶏 バンバンジー冷麺 鶏肉の蒸し春巻き
蒸し塩豚 豚肉とピーマンのホイコーロー etc.

豆腐を蒸す
蒸し豆腐 豆腐の鶏団子蒸し etc.

第2章
家族を待たせない「あっという間の蒸しおかず」

蒸し時間10分以内の野菜おかず
蒸しれんこんの梅あえ 蒸しチンゲン菜のねぎ油ソース 
蒸し枝豆ととうもろこしの塩コショウetc.

蒸し時間20分以内のごちそうおかず
シューマイ 茶碗蒸し さつまいもと豚肉の重ね蒸し エビと空豆の蒸しもの
イカの青ねぎ蒸し 鮭と長いもの香り蒸し 蒸し魚の香味だれ etc.

第3章
いつものおかずも「蒸せばもっとおいしい」

蒸しハンバーグ 鶏肉とかぼちゃの蒸しもの ねぎ油風味のポテトサラダ
蒸し豚の冷しゃぶサラダ ゴーヤとパプリカの肉詰め蒸し たっぷり野菜のイカ飯蒸し etc.




41edPrUv06L.jpg
●ウー・ウェンのねぎが、おいしい。
著:ウー ウェン (著)
https://amzn.to/3TmT5BT

中国では、ねぎは料理に欠かせない基本素材のひとつ。「味」と「野菜の甘み」を楽しむおかずになるよう、さまざまな使い方をします。長ねぎ、わけぎ、青ねぎの3種類のねぎを使ったレシピを紹介。




51D617HGFHL.jpg
●ウー・ウェンの野菜三昧の愉しい日々
著:ウー・ウェン
https://amzn.to/4cfUe6N

目からウロコの野菜が主役のクッキング術。ウーさんは、野菜をたっぷりと食べられるレシピが自慢。新鮮な野菜を、その日のうちに食べ切る調理法や、ウーさんならではの賢いテクニックを初めて披露します。




5148728YKNL.jpg
●幼テイさんの中国ごはん: 北京的家常菜
孫 幼テイ (著)
https://amzn.to/43j1Tgu

北京の古い台所で、ささっと魔法のようにおいしいものを作ってくれたお母さんを見ながら覚えた料理の数々。かにとなすの香味蒸し、栗と白菜の煮物、トマトと卵のスープ......。




中華料理への愛があふれる作品たち

51GP+ejwhcL.jpg
●オヨヨ島の冒険
著:小林 信彦
https://amzn.to/3vavYCr

あらゆる笑いをミックスした、抱腹絶倒の傑作コメディ!

あたしの名前は大沢ルミ、小学5年生。学校からの帰り道、変な外国人にさらわれかけ、その翌日、今度はヒゲゴジラこと、うちのパパが誘拐された。あたしたち一家を狙う秘密組織って? オヨヨ大統領の正体は?



81WN0hJlQwL._SL1500_.jpg
●大統領の密使 / 大統領の晩餐
小林 信彦 (著), 江口 寿史 (イラスト), 小林 泰彦 (イラスト), 法月 綸太郎 (その他)
https://amzn.to/495qzdS

「天を駆けろ 地にもぐれ 狙った獲物にまっしぐら 奇想天外 痛快無比 抱腹絶倒 珍無類 奇妙 珍妙 奇天連教 世界制覇は もうすぐだ すっこけ ずっこけ がんばろう ビバ ビバ! オヨヨ! ビバ! オヨヨ! 」(『大統領の密使』)

「さってもならんだ菜単に 舌鼓うつ武勇の騎士よ 清湯燕窩 蟹粉魚翅 紅焼海参 八宝果飯 おまけに ダイナマイトが150トン いざ来い オヨヨ大統領 ビバ ビバ オヨヨ! ビバ オヨヨ! 」(『大統領の晩餐』)

〈小林信彦コレクション〉第三弾はオヨヨ大統領シリーズの傑作『大統領の密使』と『大統領の晩餐』のカップリング。単行本の際に収録されていた、挿絵(小林泰彦)も収録しています。



51bGj15MWxL._AC_.jpg
●COBALT HOUR
荒井由美
https://amzn.to/3TAMogK

7曲目「CHINESE SOUP」は必聴!





投稿者 kurosaka : 2006年4月18日